【介護士】介護施設の出戻り転職が多い訳と復職しようする理由

介護士の仕事

介護業界から離れ、異業種に転職されたり、同じ介護業界へ転職されるのは珍しくありません。

出戻りとは、一旦退職した介護職員が再び以前働いていた同じ介護事業所に再雇用されることや、再び違う介護施設(介護業界)に戻られる事を指します。

実際に私も一般職に転職しましたが、友人の誘いで一度介護業界に出戻りした経験があります。

中には「出戻りなんてしない」と思っている方もいらっしゃいますが、体感的に再度介護業界に復職される方が多い気がします。

介護士の出戻りが多い理由

なぜ介護士の出戻りが多いのか?

家庭の事情なども考えれますが、介護士は出戻りのしやすい条件が結構揃っていたりします。

その事について話をしていきたいと思います。

介護福祉士を所有していると正社員で働きやすい

介護士は薄給のイメージが根深いですが、介護施設によってそこそこ良い給料を貰えたりします。

いざ、異業種や他の介護施設に転職したは良い自分望んでいる条件や労働環境が合わずに、再度転職するケースです。

無資格者の際は中々就職先が決まらず、低賃金の求人に頭を悩まされている方も少なくありません。

しかし、実務経験者でありさらに、実務者研修や介護福祉士の資格保有者は復職する事が容易なのも理由かもしれませんね。

異業種にいったが合わなかった

介護職から離れる方は異業種に転職される方も珍しくありませんが、一般職はノルマがあったりと介護業界とまた違った働き方が求められたりします。

人には向き不向きがあり、必ずしも異業種で成功するとは限りません。

その際に自分が介護職の方が合っていたと気づき復職を検討される方が多いと言えるでしょう。

他の介護施設も似たり寄ったりだったから

待遇の良さで転職をする方もいますが、給料や年間休日に惹かれ失敗するケースもあります。

それは入って見ないと人間関係や労働環境が自分の思い描いていたものとかけ離れていた場合です。

介護士の転職理由と大きな理由として「労働環境」や「人間関係」が起因します。

上司ガチャに外れてしまうと、職場内での立ち位置も危うくなり、酷いときはイジメまがいな事をされる事も珍しくありません。

隣の芝生は青く見えがちですが、その環境が自分と合っていると限りません。

そういった場合、以前の介護施設に出戻りしたいという欲求が芽生える訳です。

介護職への復職のメリットについて

介護職に復職するに当たってのメリットは実務経験があることが最大の武器と言えるでしょう。

人手不足なので即戦力になれる

介護業界では人手不足が慢性化しています。

人材確保が難しい中、実務経験者が応募してきたら施設にとって喉から手が出るほど欲しい人材です。

さらに、以前勤めていた介護職員が出戻りで「再雇用して欲しい」ときたら、円満退社している介護士であれば快く迎え入れてくれることでしょう。

以前の職場であれば業務内容や仕事もおおまかな流れも分かるため、人材育成の手間が省けるのも大きなメリットです。

人間関係を良く知っている

人間関係や介護施設の取り組みなど、ある程度の付き合い方が分かっているのも大きなメリットです。

人間関係であれば、気の知れたメンバーと仕事が出来れば馴染みやすいですし円滑に仕事を回せるでしょう。

出戻りを決意されたということは、安心感のある働きやすい環境だと思うので日々の業務にもメリハリが生まれ楽しく仕事が出来ると思います。

内部情報をよく知っている

委員会活動や夏祭り、施設が独自に行っている取り組みを理会しているため、即戦力として重宝されます。

新人さんがいた際には率先して仕事を教えたり頼れる立場になるため、部下から慕わる機会も多いかと思います。

又、夜勤手当や住宅手当といった福利厚生も理解しているため金銭面での不満は余り気にならないのも精神的に楽とも言えます。

介護士への出戻りのデメリット

出戻りと言ってもメリットばかりではありません。

出戻りする事で多少なりとも懸念点はあります。

介護士の出戻りのマイナスイメージ

「辞めたくせに戻ってきた」「自分勝手だ」と意地悪な介護職員が陰口をたたく可能性があります。

しかし、再雇用したのは人事の判断であるため、あまり気にする必要はありません。

余りにもそれがストレスに感じるのであれば人事に相談するのも一つの手ですね。

配属先によって人間関係が悪い場合も

以前に勤めていたユニットやフロアに出戻り出来れば良いのですが、施設の状況によっては一から新たな場所からスタートする場合があります。

なので、人間関係を知っているから大丈夫と考えるのは浅はかかもしれません。

出戻りする際は初心に返り、一から学んでいく姿勢が大事とも言えます。

出戻りは退職がしにくい

出戻り職員が退職しにくいのは言わずもがな「また辞めるのか?」と釘を刺されてしまう事です。再雇用を提案してくれた職員や施設の顔に泥を塗ってしまうのではないか?という罪悪感にも囚われてしまいます。

そのことから出戻り退職は最大のデメリットともも考えらますが、何しろ自分の生活がかかっているので、私的にはそこまで気にする必要が無いと考えています。

辞めてしまえば他人ですからね。

以前の同僚が上司になっている

割り切ってしまえば問題ありませんが、プライドの高い人によっては嫌に感じる人もいるかもしれませんね。

優しくて良識のある人ならまだしも、一癖ある人だったらその人の元で働くのに嫌気をさしてしまうなんて事もあるかもしれません。

こちらは面接時に、今の職場環境が以前と違いどのように変化しているか尋ねてみると良いでしょう。

介護施設が出戻り歓迎な理由

一般企業では中々でも出戻りがむしかしい中、介護業界が出戻りOKなのは以下の理由が考えられます。

  • 即戦力が欲しい
  • 新人教育の手間が省ける
  • 求人募集の手間が省ける
  • 人手不足で猫の手も借りたいから

求人募集を掛けるにも転職エージェントに掲載するにもお金が掛かりますし、人材育成するにも職員がそこに割かれてします。

その事考えると施設的に出戻り職員を雇うのはお金も掛からないし都合の良い人材なんですよね。

出戻りの採用率をアップさせるコツ

一度介護業界から離れたり、違う施設に行ったことに後ろめたさを感じている人は、もう一度同じ施設、介護業界で働きたい旨を正直に書きましょう。

  • 前職の経験から志望した理由
  • 前職の経験が何の役に立つか
  • 就職先の介護施設を選んだ理由

これらを明白にすれば、人手不足の介護の面接はまず落ちないでしょう。

空白期間については単発のバイトでもしていたと言えば特に深く突っ込まられる事は御座いません。

出戻りで介護職で復職する際の面接対策と志望動機【採用率アップ】
私は介護福祉士の資格を有し、転職10回以上の経験が御座います。 転職回数が多い私ですが、履歴書や面接対策をバッチリしておけば心配なんて全く御座いません。 実際に私はちょっと前までは介護職として復職しておりました。 書類選考から面接通過...

前の職場に出戻りしたくない時は?

今回はデメリットも説明したので、当然それを理解した上で出戻りを躊躇する方もいるかと思います。

出戻りといっても他業種に就いてる方なら違う介護施設にいくという選択肢もあります。

メリットよりもデメリットが大きい際は転職エージェントを利用してホワイトな介護施設を探すのも転職成功の近道と言えるでしょう。

転職で失敗しない本当に役立つおすすめの介護転職サイト
今回は介護士の方が転職で失敗しないための本当に役立つ転職方法の記事となっています。 私がおすすめする転職の秘訣は「介護転職エージェント」を利用する事です。 俗に言う「転職サイト」と世間で呼ばれているものです。 介護転職エージェントとは...

最後に

介護施設の出戻り転職が多い訳と復職しようする理由について解説しました。

人手不足の昨今では例え復職される介護士さんでも十分な戦力として重宝されるでしょう。

なので、出戻りを検討されている方はそこまで思いつめる事は無いと思います。

むしろ施設や現職の介護士さんにとって救世主とも言えるのではないでしょうか?