【介護士】職場でカラーコンタクトはダメ?社会人としての身だしなみ

介護士の仕事

ツイッターのTLで職場でのカラーコンタクトはオーケーか?それともダメか?という内容が目についたので個人的な意見を話ししていきたいと思います。

普通のコンタクトであれば問題はありませんが、カラーコンタクトとなると意見はやはり割れていますね。

介護士がカラーコンタクトをするのはアリかナシか?

社会人となると女性の方はお化粧をしますよね?

一世代前からその化粧という枠組みに「カラーコンタクト」という選択肢は無かったと思います。

しかし、若い世代の方になると「カラコン」もお化粧の一つとして考えてる割合が多いのでは無いでしょうか?

職場でカラコンを付けても良いかどうかは就業規則で判断してOKだと思います。

医療福祉関係の仕事は、髪色やメイクを厳しく制限しているところが多いです。

就業規則に違反していなくても、身だしなみに付いて口うるさいので、カラコンを装着していると倫理的にアウトな場合も…

なので縁の大きい「カラコン」やバレやすいものは敬遠される傾向にあります。

カラーコンタクトがOKな介護施設もある

ユーチューバーとして活動されている「はたつん介護士」さん

介護士あるあるや介護士女子の日常系動画を投稿されています。

その中のショート動画でカラコンについてネタにされているショート動画を見つけました。

動画内で彼女は仕事中のカラコン装着について、このようにおっしゃってました。

「施設によるんじゃない?うちはOK!」

結局の所は事業所がカラコンを認めているのかどうかによって決まるという事ですね。

全ての介護施設がカラコンを禁止しているという訳ではなさそうですね。

職場でバレにくい裸眼風カラコンとは?

最近ではビジネスシーンでも使えるカラコンのバリエーションも増えてきています。

介護士となるとお相手のお客様(利用者)は高齢者の方となります。

純粋な利用者さんだとカラーコンタクトをしている事で「外国人の方かな?」と勘違いさせてしまう危険性があります。

後はやはり時代がカラーコンタクトを理解してくれていない現状があるので、派手色のカラコンはオススメしません。

ここで紹介するのは、どれも瞳に対して自然に馴染むカラーや効果を説明したものになります。

自然な目元で職場で気にせずカラコンを付けたい人や、カラコンに対して年齢的に抵抗が出てきた人やメンズの方にもおすすめ出来るアイテムになっています。

介護士におすすめのカラコン色は黒か茶

職場でのお化粧でギャルみたいに付けまつ毛バリバリの厚化粧をしている人は少ないと思います。

社会人の身だしなみとして派手すぎる化粧はやはり敬遠されがちです。

それと同じくカラーコンタクトも派手過ぎると「この子大丈夫かな?」と低い評価をされてしまう危険性があります。

それを考慮するとやはり「黒」が無難では無いでしょうか?

それか、発色の弱い「茶系」もアリだと思います。

どちらのカラーコンタクトも日本人由来の自然職なので装着していてもじっくり見られない限りはバレる事はまずないでしょう。

カラコンはDIAの数値が低いものを

直径(DIA)という数値は、レンズの直径を表しています。 Diameter(ダイアミターorダイアメーター)の略で、単位はミリです。 たとえばDIA14.0であれば直径14ミリということ。 使い捨てソフトコンタクトレンズでは大体DIAは14ミリ前後になり、ハードコンタクトレンズの場合はDIA9.0前後です。

直径(DIA)とは

DIAが14.5以上の大きいものを装着すると個人的体感だと一発で「あ、このカラコンしてるな」と分かります。普段のオシャレでデカ目にするためにはDIAの大きいものを選ぶ方は多いですが、ビジネスシーンでわざわざバレにいくいものを選ぶ方は少ないですね。

なので職場用のカラコンの選定基準として余りデカすぎないものを円卓するのがベターと言えるでしょ。

カラコンの縁はナチュラルでかぼかし効果のあるものを

カラコンの縁はくっきりしたものがあり、それを装着してしまうと不自然な仕上がりになります。

しかし、縁にぼかし効果が加わる事で自然と瞳に馴染むのでビジネスシーンでまずバレる事はないでしょう。

目元を自然に格上げしてくれるので、職場で派手なカラコンがつけられない人や、カラコンに対して年齢的に抵抗が出てきた人にぴったりです。

職場でバレない人気おすすめカラーコンタクトランキング

3位:カラコン トパーズ topards

toparsは売上ランキング三位で尚且つクチコミも高評価でビジネスシーンでも活躍できる介護士にもオススメのカラーコンタクトです。
カラコンは目が痛くなるトラブルも珍しくありませんが、目が痛くなりにくいメリットもありますし、ナチュラルなこともあり職場でも問題無く愛用出来るアイテムだと思います。
30代/女性
このカラコンを着けても、自然な感じなので、いつも愛用してます。
長時間使用しても目が痛くならないのでいいです!
20代/女性
ナチュラル
仕事場につけていってます!ナチュラルにもれます!
使っていても目も痛くならず、少し盛れる程度なのでバレることもなく、そこが嬉しいです。

2位:ARTIRAL

裸眼に近い感じのナチュラルなものを装着することでバレにくくなります。
ついでにDIAが14.5mmに満たないものを付ける事で不自然なデカ目を回避するこも出来ます。
なるべく自然な状態にする事で盛りつつも、仕事で装着することができるでしょう。
20代/女性
自然
1日つけててもあんまりゴロゴロしないのと、目が黒に近いので自然でつかいやすそうです!
40代/女性
ブラウン
何度目かの購入。
毎回ブラウンを。
厳しい仕事場でもバレずにナチュラルに盛れます。

1位:ローラ カラコン サークルレンズ revia

ことらもナチュラルな仕上がりとなるカラコンで口コミでも星5つ評価の人気商品となっています。

学生の方でも問題なく日常で使用できると好評のアイテムですね。

さりげなく潤み目も演出してくれますし、リピーターも多く最も売れたカラーコンタクトそして信用も高いのが安心できます。

裸眼に近いナチュラルな目元を演出してくれます。
でも、しっかり盛ってくれます。
ただ、いつも大きいカラコンつけてる人には結構物足りないと思います。

仕事や学校でコンタクトを隠したい人に
おすすめです!
瞳を自然に大きくしてくれます!
ブラックをいつも使ってます!
すっぴんでも浮きません!

介護士の仕事でカラーコンタクトをする事について

就業規則に記載されていなければ、カラーコンタクトを装着するのは問題ありません。

しかし、私もカラーコンタクトをした経験がありますが、一般的なコンタクトと違いやはり多少の欠点は多いかと思います。

それを考慮するとわざわざ仕事で付ける必要性を問われると、しない方が良いというのもまた正解の意見とも言えます。

最後に

今回はカラーコンタクトについての記事でしたが、職場でカラコンをするのはOKでもあり、ダメである…要するにグレーゾーンだと思います。

私個人としては若い世代のの人の考えを汲み取りたいと考えているので、仕事に支障が無ければ装着してても別に構わない派です。

どちらかと言えば香水をプンプンさせてる職員さんのが私はダメですね…

お化粧の一環としてカラコンを許容する流れが来ればいいですね。