新卒で介護士になることに対してのネットの反応を見ていきたいと思います。
Google検索にて「介護 新卒」というキーワードが上位表示されており、リアルな声を聞きたい人が潜在的に多い印象を受けました。
実際に介護福祉士を保有している私がスレを見つつ正直な感想を述べていきます。
新卒「おじいちゃんおばあちゃんが好きなので介護の仕事を目指しました!」キリッ
好きじゃないとやっていけんのも事実やぞ
メインといってもいいぞ
介護施設に入ってるおじいちゃんとおばあちゃんはどちらも年寄りではあるけど明確に違うもんだし
実際関わらないと60代以上とか違いがよくわからんわな
高校卒業してすぐ介護の世界に入った人とか違う畑から来た人のが長く続いてた
結局中途介護のやつらなんて本人たちも人生詰んでる自覚あるし
それを受け入れざるを得ないほど他業がつらかったわけだからな
そりゃ続く
納得した
福祉の大学とか明らかに選択ミスだからな。それで給料あがるわけでなし。
若いのに介護なんかやっててかわいそうと思うよ。介護の仕事やってても将来まともに介護してもらえるだけの金はもらえないもんな。
なんで福祉の大学なんてもんがこの世にあるのか理解できないよ。
亡くなった後、親に介護職すすめられてブチ切れた
やりたくてやってたんじゃないわ
お前らが全部押し付けて来たんやろうが
建設業こいよ大卒ならいい給料もらえる
家族もすごい頻度で会いに来るしたまに袖の下のようなのもくれたわ
前者はいずれ闇落ちしそう
どうせ3kやるなら建設業こいや
待遇がクソだからな
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1651036853/0-
【大卒】福祉大学を出てまで介護職に就くリスク
スレ内であったように福祉系の大学行って介護福祉士の資格を取得した人材の方が介護職から離れる確率が高かったとありました。
自分も短期大学を卒業し新卒で介護福祉士として社会福祉法人に就職しましたが、退職した口です。
高校卒業してすぐ介護の世界に入った人とか異業種時から来た人のが長く続いてたとの事ですが、以下の事が考えられます。
- 他にやりたいことが無い
- 介護職しか就職出来なかった
- 異業種が辛かった
実際に高卒の新人の女の子に「なぜ介護士を目指したのか?」と尋ねたところ「介護士しか出来ない、他にやりたいことがなかった」と実際に返答されていました。
最難関資格の「弁護士」や「医師」と違い、無資格未経験でも就職できる事を考えると、悲しいですが短大まで行く必要があったのか疑問には思います。
私の場合は貧乏だったため在学中は他のクラスメイトが飲み会をしている中、バイト三昧だったので余計に損して気分です。
過去の自分に戻るなら実務経験を積んで普通に試験を受けた方が不幸な思いをせずに済んだのかな?と思います。
最期に
待遇や離職率をみても答えは明白です。
はっきり言って新卒のカードを切ってまで介護職に就くのは余程の信念が無い限りオススメ出来ません。
ただし、全ての介護施設が低賃金という事もなく中には平均年収以上稼いでいる介護士がいるのも事実です。
就職した介護施設で頑張るか、転職をして介護士として不自由なく生きていけるかはその人個人の歩み方次第だと思います。
