【2ch】介護士を辞めたい人のスレを見つつ介護福祉士が答えます

【介護職】2ちゃんまとめ系記事【なんj・VIP等】

今回は2ちゃんねるから「介護職を辞めた人辞めたい人」のスレを見ていきたいと思います。

実際に転職した方やこれから退職を検討されている方の書き込みを見つつ、介護福祉士の私が感想を述べていきたいと思います。

介護職を辞めた人辞めたい人97人目

46: 2022/02/28(月) 21:03:52.81 ID:5zUL1oe/
何をみんな期待してるんだ
1年目と30年目の職員が簡単に比較できて優劣が決まる、成長を必要とされない職業なんだぞ
管理職に就かなきゃ定年まで窓際平社員と変わらない訳だぞ期待は無いがメリットは有るぞ
プライベートを自己啓発に時間も金も費やさず好きな事が出来る。
勤務時間内も言われた事だけすればいい。
兎に角、努力も苦労もしなくていい。
するのは我慢だけ。
それなのに安定した収入が保障される。

 

47: 2022/03/01(火) 00:59:32.64 ID:JDWh+tPb
まあ、誰にでも出来る簡単な仕事だけど「俺がこうしてるからお前もこうしろ少しでも違うのは許さない」って自分ルール作って押しつけて無駄に難しくしてたりマウント取りにくるやついたりするからな

 

48: 2022/03/01(火) 12:01:10.65 ID:tBxOVsKo
介福持ってる10年選手でもまともにオムツ出来ない奴居るよな。
この前未経験40代の男の人入ってきたけど速攻でそいつより仕事出来るようになってたわ。
ただ速攻で辞めてしまったけど…

 

53: 2022/03/01(火) 18:51:04.99 ID:cxmT0Es/
まぁこの仕事は頑張り過ぎたら駄目なんだよ。

 

54: 2022/03/01(火) 20:15:40.54 ID:0niZ5e+6
真面目にしてたらバカにされたので適当に手を抜いてサボりまくってる
何も言われなくて快適だわ

 

55: 2022/03/01(火) 20:37:19.29 ID:69j1NCO+
うむ、介護は最低限の仕事で最低限の給料が貰えればそれでよい
人生、消化試合を覚悟した者のみが安住すべき場所たまに何を勘違いしたのか介護の理想を追求するような
やる気満々の新人が入ってきたりするが、
徹底的に虐めて速攻で追い出しているわ

 

57: 2022/03/01(火) 22:35:20.89 ID:MGqXglx5
真面目にすればするほど悲しくなるものだよ。
少し手を抜いてやるぐらいが評価と働きのバランスを保てるというか。

 

59: 2022/03/01(火) 23:21:16.38 ID:HyjDI5T6
他人のあら捜しばかりしてる奴が一番の害悪だな
介護は仕事できてない大馬鹿でも偉そうにしてる奴がマウントとれるからタチが悪い

 

69: 2022/03/06(日) 18:39:54.91 ID:GBNRPdoI
>>59
ホントその通り。
真面目に仕事してるのがバカみたいだから辞めようと思う。

 

60: 2022/03/02(水) 07:31:33.34 ID:tbcJUVe/
それでいてそういう嫌がらせしてる職員にこちらがキレたりすると
役職連中が「仲良くやってくれよ。仲間なんだからさ」とか言うんだよな
それならそういう嫌がらせ職員を役職が注意しろよって思う

 

67: 2022/03/06(日) 15:37:40.13 ID:qtSWJsDp
介護は我儘が通用するから
真面目にやる人は大損

 

71: 2022/03/06(日) 22:06:20.48 ID:Sk3rcin5
結局正しかろうが性悪だろうが長く務めてる奴が勝つ職場だよ
自立支援だと言いながら、アレやらせるなコレやらせるな、で本人に何もさせないから
その通りにナースコール連打で訪室すると目の前20cmのリモコンすら取れとか言い出す怪物を作り出してる
利用者様が1番ですから、とか下には言いながら本人は利用者の頭掴んで食介してたりする
住宅型なのに居室での転倒すら職員の責任ってなんだそりゃ
もっと頻回に巡回すれば防げるはずです!とかお前はスーパーマンか?
業務手抜きばかりミスばかりやり残しばかりの自分をよく棚に上げられるわ

 

76: 2022/03/08(火) 11:51:13.35 ID:LbN1lH9l
自分なんかは辞める言う前に腰痛のフリ等して欠勤してる
それでこれ以上いても迷惑掛けるので辞めさせてくださいってやる
まあ1カ月休んでもいいから続けてくれとか言われることもあるけど
現場の人に迷惑掛けられないとか言って辞めてる

 

79: 2022/03/08(火) 21:03:50.71 ID:enmvdOzk
覚えが早い、作業が正確、効率よく動ける、利用者への対応も良い、文句言わない、性格も良い。
こんな所かな?
良いように使われるし嫌がらせもされるし仕事も押し付けられるし…
まぁ辞めるよね。

 

84: 2022/03/10(木) 09:19:47.82 ID:3u+6Icvq
>>79
ほんとそれ
有能な人ほど先回りに業務を終わらせていく
それに嫉妬する勤務歴だけ長いバカが
「あの人できるからあの人に任せればいい」で自分の仕事もどんどん押し付けていく
上も頼りにならないバカより性格がいい有能な人に色々頼むからどんどん業務過多になる
そのうち有能な人がシフトに入ってる日は人少なくても大丈夫だと思われ、もっと業務が増える
そして当然有能な人は疲弊しきって退職
押し付けてた業務や2~3人分の仕事量をカバーする人員補充であたふた
バカは「あの人が辞めたせいで」と愚痴る
まさにうちの施設

 

82: 2022/03/09(水) 22:02:31.06 ID:0n1T3Xgr
勉強嫌い。肉体労働嫌だ。営業無理。
そんな取り柄の無い落ちこぼれが集まるのが介護なのに、暗記とか有能とかアホじゃねえの落ちこぼれを、マニュアルマンとして動かす作業労働なのに、個人の能力に期待するなんてアホアホ。自分の事を普通だとか思ってるから、そんな思考になるんだろうけど、普通の仕事に就けないスペックだという事を忘れるなって。

 

83: 2022/03/10(木) 06:15:01.04 ID:btl71M9A
仕事が出来なくても居座り続けることが出来るし。
必然的に有能な人がやるには勿体ないとなるが。

 

86: 2022/03/10(木) 10:26:26.81 ID:HH/hBNhy
有能な人は求められてないし。
介護の仕事って間違えようがない仕事内容だから。

 

87: 2022/03/10(木) 10:31:20.16 ID:Ih6wQfEQ
>>86
いや、間違うし事故起こすし。
そもそもルールも守らん奴ばっかりじゃん

 

89: 2022/03/10(木) 15:02:02.48 ID:Jm9I5koG
>>87
ケアレスミスは有能でもするし
ルールを守るのは無能でも当たり前つまり能力の無い無能で構わないのに、普通に身に付いてる能力すら無い、ある意味で非凡な人が集まってくるのが問題

 

91: 2022/03/10(木) 19:04:14.38 ID:3u+6Icvq
口では有能な人を欲してるけど、いざ入ってくると抜かれたくない一心で粗探ししたりするんだよね
平で何年もそこで働いてる人達は自分よりちょっと下の奴が入ってきてほしいんだろう

 

96: 2022/03/10(木) 22:21:00.06 ID:h26dxc0j
介護の人間は頭悪いから、新人でも経験者でもしっかりと仕事教えて能力最大限に引き出して全員が楽になる選択肢を取ろうとしないんだろうな。金にもならんクソみたいなプライドはいらんのよ。

 

104: 2022/03/23(水) 00:30:47.16 ID:6g57vNsU
介護始めたんだけど
うちの事業所は休憩中でも呼ばれるし書類も書かなきゃいけないで休めない休憩なのに休めないのはおかしいって話したら
皆やってるんだからとか、じゃあ利用者さんほっとくの?とか言われた人手が足りないのは事業所の経営の問題だし
休憩は労働者として当たり前の権利なのにさせめて休憩してない分を残業代としてつけてくれるならまだ分かるけど
きっちり引かれてるしこんなことがまかり通ってるって介護業界ひどいな

 

107: 2022/03/23(水) 01:07:15.00 ID:JrciAH7J
>>104
とりあえずもう一度同じやり取りしようか。次は録音忘れんなよ。

 

108: 2022/03/23(水) 14:11:49.64 ID:UAysW3jy
やめてきた。サビ残もババヘルもゾンビも視界に入らないっていいな,

 

122: 2022/03/26(土) 00:48:37.08 ID:3lG9ufD9
介護に限らず労働者が自己犠牲して当たり前の風潮がこの国の自殺率を上げてるんだろうね
なんでそんな悪習を誇らしげに後押しするんだろう
恥ずべき思想なのに
労働は労働、プライベートはプライベート
労働環境の改善を考えられない奴はどれだけ役職つこうと人望はないよ
ただのジャイアンだからね

 

123: 2022/03/26(土) 07:13:25.71 ID:ZwS2rAPF
仕事忙しくて休憩無いのは仕方ないって皆休憩無しで働いてるよって言ってるのいるけど
たまにならともかく常態化してたら普通に労基に駆け込まれたらアウトだったはずだがなそれ
まぁ労基は仕事余りしないからちっうっせーな反省してまーすwって会社が言えば終わりになりそうだけど

 

124: 2022/03/26(土) 14:47:17.87 ID:3lG9ufD9
労基からのお咎めなしだったとしても
そんな労働環境の施設では良質な職員は去ってくし、
残るのはそこ以外では採用されないクズばかりになる
上も下もクズだらけになり、上は理想論だらけで自分棚に上げて下の文句ばかり言い、
下は責任も取らないし背負わないし仕事も覚えないし虐待まがいのことも平気でする
人員不足でクズ達すらストレスフルになり悪質な業務がより一層悪質になる
新人が入ってきても数日で辞めるのが当たり前になり、ブラックリスト入で派遣すら来ない
そして事故や事件が起こる悪質な労働環境の放置や後押しがもたらす結果なんて分かりきったこと
もし悪質な労働環境に慣れるべきと思ってる人がいるならそいつは根本的に頭が悪く性格も悪いんだと思うよ
自分がしてる苦労が理にかなってないと分かってるけど自分だけ損したくないから他にもその苦労をさせようとさせるクズ

 

125: 2022/03/26(土) 16:16:07.70 ID:6+/Apzh1
労基違反は経営上もリスクあるからまともなとこならしっかりしてるよ、馬鹿だと何度か訴えられたり労基入られたりでようやくわかり始める

 

126: 2022/03/26(土) 19:02:52.68 ID:+hOMmNdb
退職の挨拶したLINEには既読無視なのに、
最終出勤日に〇〇をやっていってください
(本来は引き継ぎしてあるので俺がやらなくてもいい仕事)、って連絡が来た。
最終出勤日、といっても本当はもう出なくてもいいのに自分しか出来ない業務があるから、それだけ出てくれって頼まれて有給捨てて出る日なのに。
ふざけんなよ。

 

131: 2022/03/26(土) 22:19:47.12 ID:/RuGYhdO
サビ残するなって言うくせにサビ残しないとこなせない仕事量なんじゃね?

 

557: 2022/05/09(月) 02:48:23.69 ID:ZkXgWB9E
>>131
これ

 

135: 2022/03/26(土) 23:58:07.39 ID:/RuGYhdO
利用者によって左右されるのなら普通に終わる仕事量とは言わんよ

 

137: 2022/03/27(日) 00:24:44.16 ID:F1dTUUdf
介護なんざイレギュラーがあって当たり前
文章見る限り基本的に残業は禁止だがイレギュラーの時は仕方がない
残業代は出る、続くようなら業務内容見直すと言っている奴に
イレギュラーがあろうが定時に帰せ、夜勤があるかどうかもわからなのに引継ぎをしろ かそりゃ、介護の給料上がらんわ

 

138: 2022/03/27(日) 02:33:19.94 ID:OcilU6Na
ぶっちゃけ仲良かった入居者の爺や婆のことは思い出すけど
クソ同僚のことなんて思い出したこともねえわ
二度とツラもみたくねえしよ

 

144: 2022/03/27(日) 11:57:59.99 ID:F1dTUUdf
後、クソ行政のアホ政策でいきなり正社員というのが医療介護からはほぼ消えているんが
実際はほぼ正社員みたいなものだから、正社員にこだわらないほうがいいキャリアパス要件を満たせという項目があってね
有期契約から無期契約へ   非正規から正規へランクアップさせ、それに伴い給料を上げなさいという項目がある
いきなり無期契約の正規社員で雇ってはこの項目が満たせないんだ
まぁ、補助金も出るがね
正社員を目指す場合は、面接のときに正社員を目指したいがどれくらいでなれるか?聞いておくとなおよい

 

202: 2022/04/01(金) 19:07:30.80 ID:EVkHQG56
なんで事務所のミスを見落とした現場の介護職員が名指しで大問題にされるのかが意味不明
一生懸命ミスだらけの事務所が作った書類を確認させられるのかが意味不明
面会者の名前の高の時と髙の時を事務所が間違えて俺が訂正せず免許案内しちゃって後で面会票と免許証のコピー返したらそれがバレて
事務所「誰が対応したんですか?」
責任者「犯人は俺君でした!」
責任者「俺君!ちゃんと確認してるのか?何を確認するかわかってやってるのか?わからなかったら聞きなさいよ?
家族のフリをした詐欺師だったらどうするんですか?」って事務所のせいだろがボケカスが!!!
何かあれば原因追求の前にすぐ犯人捜しするのが意味不明
なぜなぜカードとかいう幼稚園児に書かせるプリントみたいな名前の始末書がイライラを更に加速させる

 

245: 2022/04/07(木) 18:24:07.86 ID:yleo/J7I
自分は出戻り。
戻るんじゃなかった

 

248: 2022/04/08(金) 02:35:25.44 ID:lrRNThZu

出戻りってのはな、過去の自分(辞めた自分)を否定するってことなのを理解してない人が多すぎ

まさに愚行

他所行ってやっぱり前の方が良かったな、で戻るんだろうけど、前の職場嫌で辞めた時の自分と、今現在新しい職場で嫌だと感じる自分ってのは絶対に比較できるはずもないし、同じラインで考えてはいけないのにだ

要するに、出戻るくらいなら別のとこ行け

 

284: 2022/04/10(日) 09:17:51.73 ID:NewCHew8
申請したら残業代でます!って当たり前やろ
ただし事前に申請しないと残業代は通りません!とか意味不明
介護の仕事のどこに前もってわかる残業がある?
重度ばっか増やして夜勤職員が毎日定時から1時間経っても排泄介助してるのが見えてないのか?
せめて残業代は申請式辞めろや

 

303: 2022/04/13(水) 20:52:08.64 ID:eE3lJL5t
夜勤中の仮眠室に入居者が夜中侵入したと聞いて怖くて仮眠室で寝れなくなった
そんな報告があっても上司らは口頭注意とやってはいけないことリスト(笑)を渡すだけ
すでにセクハラ何人もされてるし職員の私物おいてる所にも侵入してるし障害のせいで感情コントロールできないと自分でも言いながら気に食わないことがあれば杖を振り回して暴言
認知症の進んだ婆さんの記憶力を試すような質問をにやにやしながら何度もしてからかったり
上司どもは自分らが対応しなくていいから対応策考えといて!ちゃんと議事録残して残業でも夜勤中でも休まずやっとけって態度だし
ほんとクソ

 

312: 2022/04/14(木) 00:18:41.37 ID:3vokeN+C
介護なんてどうせすぐ次の仕事見つかるんだから失業保険もらわないと損なのにな

 

313: 2022/04/14(木) 03:55:09.99 ID:7D2hNOwl
失業保険出るまで時差あるからギリギリで生活してる人はすぐ次で働くしかないんじゃない?
あと派遣またいで1,2ヶ月ごとに転々としてるとか、失業保険受給の条件クリアしてないとか?
自分は今のとこ辞めたら絶対無敵ニートタイム入って楽しむと決めてる

 

373: 2022/04/17(日) 10:29:44.59 ID:s98iwXXW

キチンと評価されない、そもそも評価する立場の人に問題がある。

上記を改善しない、出来ない、把握してない…etc
まぁちゃんと働く人間は辞めるか染まってダメな人間になるかだわな

 

423: 2022/04/21(木) 16:44:37.75 ID:zJAUyUEE

介護で良いって言うんなら介護で良いんじゃないかな

異常な離職率の前でも介護のほうがマシと言えるかはわからんが

 

429: 2022/04/22(金) 08:11:56.16 ID:36sICfEc
しっかり指導しますので安心して働いてくださいってことだったから働き始めたのに
まともに指導してくれたのはたったの二日
プリセプター的な職員さんは教えるの慣れてるからその二日は悪くなかった
三日目にシフト平職員と一緒になったらやる気も教える気もまったくなし
話してるうちに自分ももう辞めるつもりだからと言い出す始末
それなら早く新人に仕事覚えさせたほうがマシだろ?
っても私はその日に退職申し出ました

 

461: 2022/04/27(水) 10:43:22.16 ID:F/qnEbsy
皆さんすごいですね
自分なんか転職したばかり
人扱いされない
引き継ぎも、自分にはしないで
他の人に伝える
引き継ぎ受けていないから
何していいかわからない
おそる、おそる業務やる
なんかそんな気の使い方に疲れました

 

462: 2022/04/27(水) 12:13:28.18 ID:8+sPq2o4
>>461
前のグルホがそういうところだったよ
管理者が私だけハブったり逆に利用者との会話全てに半笑いで
他の職員とバカにしてた
優しそうな先輩に「必要なことすら教えてもらえない」と相談したら
自分からガンガン聞きに行け、と言われたよ
言われた通りにハブられてもめげずに聞きに行ったら「鬱陶しい」「あなたに任せないから教えない」と
イジメが加速したよ
相談した先輩は見て見ぬふりしてたそういう対応された時の正解は「退職」以外ないよ
だって申し送りを教えないなんて普通に社会人として頭おかしいからね

 

467: 2022/04/28(木) 00:37:07.80 ID:xynVg3Zx
>>462
辞められる正当な理由できてむしろ好都合。

 

465: 2022/04/27(水) 21:54:55.52 ID:lQ2/ZP/2
わからないのなら聞いてと言われても
聞いたら「はあ?」と言われて
なんか聞く気がなくなることありますよね
他の人に聞くと教えてくれる
聞き方は同じなのに
もうあなたには聞かないと思ってしまう

 

470: 2022/04/28(木) 09:07:19.22 ID:YiFUs4K2
経営側は未経験者でも何でもとにかく頭数さえ揃えばいいで採用するけど、
現場側は経験者が欲しいので、未経験者が来たら放置ってパターン多いよね。

 

473: 2022/04/28(木) 23:43:15.76 ID:fwuLGQOK
介護職って大体誰でもなれてしまうから他でやってけないような基地外が多いのかもね
どこも人手不足なのにすぐ意地悪してやめさせていく意味がわからんよね
女の人も多いし今まで行ったとこで人間関係いい所見たことない
介護やめようと思ってだけど最後と思ってヘルパー始めたら他の職員とほぼ関わらないから楽になった

 

495: 2022/05/02(月) 07:56:24.10 ID:q7HQNr/Z
4月から始めて
一ヶ月でやめてしまった
仕事を教えてくれないというか
失敗しておぼえろみたいな感じ
あと、人扱いされない
俺のほうができるといわんばかり
にやっていく。聞いても嫌そうな雰囲気
仕事をしているときは寝られなくて
辞めてから寝られるようになった
でも、今度は起きられない
愚痴を言ってすみません

 

517: 2022/05/05(木) 03:17:44.44 ID:8rhO/KbK

前職が営業の俺としては、おおむね時間通り帰れる所と、ノルマがないところも良い点

ただ給料が安すぎる
歩合の要素がないから、どれだけ頑張って仕事しても給料変わらないし

 

524: 2022/05/05(木) 12:14:07.67 ID:vO73rrES
>>517
営業は成果が増えるけど、介護は頑張っても利用者数が1%も増えないし、利用者の落とす金も1%も増えない給料が安いのは、プロ、アマチュア、素人の区別無く素人でも出来る作業の上に金銭的な成果が発生しないから。介護は利用者から、こっそり御年玉や小遣いを貰うしかないよ

 

561: 2022/05/11(水) 11:05:42.37 ID:vkjyrg7N
有料で未経験新人で入って毎日3階分の階段をダッシュで30往復はさせられてた。その他の雑用全部と排泄も他の人の分までやらされて食介も一人で5人とかやってた。
何故か何時も人が何処かへ消えてるか居ても座って見守りしてるだけ。
流石にアホらしくなって「辞めます」って言ったら施設長が「何故?君の評価は高いんだよ?勿体ないよ?」ってアホかと。

 

656: 2022/05/24(火) 11:46:58.15 ID:iFRNNSfv
利用者から他害受けて自分の腕やら足やらに傷が増えていくのを見てやめたくなる気持ちが上昇

 

666: 2022/05/25(水) 05:37:40.08 ID:aehXqu+8
責任感や能力ある人に全てのしかかるからどんどん潰されていった結果難ある奴しか残らない
上の人間はそもそも有能組としか関わらないからどうしようもなくなるまで気がつかない

 

691: 2022/05/27(金) 07:40:59.47 ID:RfnKevzc
辞めてから気づいたけど
前いたところ、年収にして450万くらいあった
環境さえよければ辞めなかったのにと
と思ったこともある。
ただ、精神的に限界来ていて何もないのに
涙が出てくる。。
あんな思いはもうしたくない

 

694: 2022/05/27(金) 13:35:03.64 ID:zMHbROUn
待遇マシな施設では働きたくない
辞めてから辞めたのをもったいなく感じちゃう場合もあるから…
2年~3年働いたら転職したいタイプの人間だし
有休全消化できる法人であることが最低条件

 

696: 2022/05/27(金) 16:11:46.86 ID:bkCoG1Sb
>>694
何言ってんだコイツ

 

702: 2022/05/27(金) 22:17:47.66 ID:pMwWOCge
あー辞めたい
従来型特養がカラダキツくて辞めて、
年収下がってものんびりやりたかったのに
動かないジジイババア社員はワンサカいて
イビられてもう胃が限界
人のあら探しするほど暇なんだよな
グルホなんか日中は早番とパート、午後からは遅番と夜勤だけでいいよ
ジジイとババアが体力的に定年まで働ける施設は大体が落とし穴ある
新人が走り回って働くのをあら探しする
新人辞める、また新人募集するの無限ループ
ババア生協の配達日に合わせて休み取るなよ

 

709: 2022/05/28(土) 15:10:03.59 ID:Y+TqdbJ0
15年働いてそこまで勤めたら何を言われても辞めないでしょって言われて、面倒押し付けられるのも嫌なんだけどって言ったら
最近数年前に辞めた人たちがパートで再就職してきてる人たちが
いろんな施設に行ったけど給料は良くても人間関係悪い、職員の個人情報を聞きたがる、言わないと申し送りもしてくれない
休み希望の無視、サビ残3時間は当たり前なところが多かったらしい
残業なし、当日欠勤しても怒られない、業務の流れの把握、職員の不機嫌起爆スイッチがどこにあるかわかる分まだここはましだから戻ってきたってげっそりしてたよ

 

741: 2022/05/31(火) 00:25:45.18 ID:LEEs5/R5
辞める時3ヶ月前から言うのって普通なの?
辞めたいって思ってるやつなんて限界がきて覚悟決めて言うのに3ヶ月も働けると思ってるの?

 

744: 2022/05/31(火) 07:30:45.02 ID:0WB6KrL1
>>741
2週間前でもええんやで

 

742: 2022/05/31(火) 00:48:11.63 ID:5K5K2HGz
1か月前で良いと思うけど3か月前に家とか普通に言うところあるよな・・・

 

746: 2022/05/31(火) 18:38:32.81 ID:LEEs5/R5
なんとか辞めれたーーーーー!!!
最後にアホ主任から「どこ行っても通用しない」とブラック定型分を言われたわ

 

748: 2022/05/31(火) 18:50:50.28 ID:KTFW5zdZ
>>746
俺もそれ言われたことあるわ

 

772: 2022/06/02(木) 16:31:27.85 ID:32obyU7N
不倫してる、目の前で何時間もいちゃついてるわ
気持ち悪いから早く辞めたい

 

815: 2022/06/11(土) 18:43:49.98 ID:XrHVAT3e
関わりたくない奴に限って関わらなくちゃいけなくなるから居られなくなるんだよ。

 

824: 2022/06/21(火) 22:33:12.54 ID:KdXFA06H
髪触ってきたり胸や尻触ってこられたら普通にやめてって怒るし手を払い除けてるわ
すぐに主任に言うしその利用者の対応はしないってキレるし男の職員に押し付けてる
笑って終わらせるの信じられんわ

 

856: 2022/06/27(月) 23:00:12.84 ID:tPp/9bD/
ジョブが介護士になるとアビリティに精神疾患がつくやつが多いな

 

889: 2022/07/01(金) 11:41:03.57 ID:cw9PlhsS
まぁ介護の現場は長くするもんじゃないと思うわ
さっさと役職つくか相談員やケアマネすればいい

 

890: 2022/07/01(金) 13:38:52.98 ID:bpSoN68i
>>889
ケアマネも昔は実務5年で取れたのにな
介福とってから5年はもう奴隷から逃すものかという
断固たる意志を感じる

 

894: 2022/07/01(金) 21:07:02.13 ID:S9jRuEvY

×給与は現場と給与は変わらず  〇給与は現場と殆ど変わらず

相談員の求人も多いけど、マジでヤバい所は名貸しやってるから注意してね。

 

923: 2022/07/04(月) 00:44:15.95 ID:1B4JhQkY
次を決めないで退職しても介護なら次もすぐに見つかるからね
退職前に次を焦って見つけてもロクなことなかったね

 

931: 2022/07/04(月) 09:47:36.95 ID:6OY4hBKj
25歳以下
若さが重視され未経験無資格で転職可能30歳以下
職歴が重視され未経験無資格で転職可能35歳以下
職歴が重視され経験が活かせる職種に転職可能35歳超え
職歴が重視され同職か下位互換の職種へ転職可能無資格より有資格者に有利にする企業はまず無い。合格率1割以上の緩い資格などで無資格より有利になるとか考え甘過ぎ。転職で有利になるのは
職歴>学歴>若さ>経験>超難関資格
馬鹿が取る難関資格すら受からないんだから、資格取ってとか頭悪過ぎさっさと無資格で転職しろ
資格なんかで結果は変わらんから

 

959: 2022/07/05(火) 08:31:55.25 ID:mNpbnNWh
介護施設は莫大な税金投入されてるのに
尊厳=利用者様様の構図になってしまってるのが間違いだよ
モンスターFaが多数生まれるのも仕方ない
自分の親を特養に入れて娘は趣味を満喫し気に食わない事があれば頻回クレーム
もう自宅で引き取ってみればいいのに
そう思って病院に転職したら病院の介福枠の方が自分に合ってたわ

 

155: 2022/03/27(日) 19:25:40.41 ID:9iNxgQqH
職安とエージェントどっちが質いいか一目瞭然。
優秀な人間は職安わざわざいかない。あんな負のオーラの中行けば汚染されるだけ。
来てる連中見たら分かるだろ。

 

162: 2022/03/27(日) 23:20:54.94 ID:rA0CSENT
>>155
職安って、人材としての価値が無い廃棄処分をなんとか再生させる場所
エージェントはそんな廃棄処分扱わないわな

 

174: 2022/03/29(火) 06:12:36.69 ID:TAHB7med
エージェントは手数料高いが、企業側からしたら優秀な人間なら高額払ってでも採りたいってこと。
底辺ならもちろん不採用!

 

173: 2022/03/29(火) 03:09:34.16 ID:3qdqkU5H
辞めて異業種で稼ぐ可能性を模索するより、介護で施設長になる方が楽じゃね
周りは金は貰いたいが、稼ぎたく無い連中ばかりなのだから

 

210: 2022/04/02(土) 09:14:26.80 ID:iyK9ukXb

出世するまでのリーダー数年(手当5千~1万)がきついわ

主任になれたら働きまくる主任もいればどうしようもない主任もいるから
本人次第なんだろうけど…

現場で休みたくなったら転職繰り返すほうがマシだわ

 

240: 2022/04/07(木) 12:27:17.65 ID:T2OM62oF
この人とっとと辞めねぇかなって思う性格悪いだけの職員はいつまでも残ってて、この人とは仕事やりやすいなっていう職員は辞めていってしまう現実

 

244: 2022/04/07(木) 18:20:28.39 ID:VcVlKg++
>>240
出来る人は選択肢がある
出来ない人は居座る図太さがある、反省しない学習しない
一番不思議なのは元の職場に出戻ってくるやつ

 

297: 2022/04/12(火) 12:59:52.73 ID:Ux98iObz
辞めたいなら早く辞めた方がいい。
おっさんになってしまうと仮に他の資格取っても採用されるか怪しい。
面接したらすぐ決まるのなんて介護くらいだよ。

 

397: 2022/04/18(月) 11:23:16.51 ID:IW8dhPM1
営業の600万より介護の400万のがはるかに、人間らしい生活出来るよ
信じられないかもだけど

 

401: 2022/04/19(火) 01:10:11.15 ID:MPHHPEbD
>>397
営業で600万だと、プライベート時間が削られまくってるから時給換算すると介護に負けてそう
ノルマもうざそうだし

 

399: 2022/04/18(月) 18:12:50.23 ID:AMRYM84i
介護が奴隷労働なのは否定しないが言うほど薄給ではないと思う
雇用形態にこだわらなければ介護より楽な仕事もあるけど給料は介護の方がいい
(一部の糞施設を除く)

 

439: 2022/04/22(金) 21:04:53.54 ID:W0DwCEI5
2週間やら1カ月で辞められる方がたいへん
辞めたきゃすぐに辞めるべき
数回バックレ繰り返せばマシな施設に出会えるはず

 

440: 2022/04/22(金) 22:34:58.26 ID:6e57mUsL
すぐに辞められてしまう方にも問題がある。
カイジの班長みたいに最初だけはキンキンに冷えたビールを奢って
良い施設だと思わせるような演出も必要だ。
人手不足なら尚更。
学校の勉強が出来ないのは仕方ないとしても、人間ならそういう頭は必要だろ?

 

521: 2022/05/05(木) 09:53:46.58 ID:t5NQVkzX
自分は介護からの脱出するために自営継いだけど介護のほうが全然楽です
転職も繰り返せるのはいい
その間、1カ月以上の無職期間作れるし
自営はすき間時間はいくらでも作れるが旅行なんかには行けないわ

 

625: 2022/05/21(土) 01:11:25.94 ID:Z3P+jun+
入社して数日ってこっちも施設の雰囲気や人間観察してここなら長く働けるか判断する期間だよな
1日目で嫌になるなら辞めた方がいい保険証とか手続きする前に

 

628: 2022/05/21(土) 08:40:56.68 ID:FRhUQWFd
別業種を体験すると、介護はそこまで大変じゃなかった現実を知れるよ

 

659: 2022/05/24(火) 17:20:40.31 ID:cQAVne1W
介護の給料の多くはその地域の最低賃金+処遇改善+夜勤手当であるので残念ながら他の底辺より多少マシではあるので底辺の人があーだこーだ言うものでもない

 

185: 2022/03/30(水) 03:08:39.49 ID:D8p/8IgI
介護って辞めてもすぐ仕事見つかるから気楽だよな
失業保険手続きしてから再就職手当貰えるようになってから仕事探す

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1640704390/0-

辞めたい理由として人間関係が主

スレ内でもあるように真面目に勤務していると仕事を押し付けられたり損な役回りをされられるケースが多々あるようですね。

さらに有能な人材に抜かれたくない一心で仕事の小さなミスを責め立てたり、マウントを取って自分の立ち位置を守る輩もいます。

無資格未経験者や中途採用の人材、全ての新人に対してしっかりと業務を教えて戦力として育てないのか…出来てない介護施設が多いように感じます。

結果的に戦力として成長した暁には過重労働も解消されみんな楽になるのに頭が悪い介護士が一定数います。

プライドの高い介護士もまた、介護業界の成長を阻害していると言っても過言ではありません。

  • まともに評価されない
  • 新人放置の問題
  • 仕事の粗探しをされる
  • マウントを取られる

まとめると上記の事が介護士の離力率の高さに繋がっていると思います。

介護職は辞めてもすぐ仕事が見つかる

介護職は人手不足のため、すぐ仕事が見つかる傾向にあります。

在職中に転職先を決めず失業保険を貰いつつ、ゆっくりと転職活動されている方が数名いました。

かくいう私もそのタイプで自分に余裕を持った就職活動の方がしっかりと企業を精査できるためブラック企業を回避しやすいです。

介護職も転職先次第で年収500万も夢じゃありませんし、実際に異業種に行った方でも介護職の方が良かったという意見もありました。

一度異業種に行く前にホワイト企業に就職できるように努力し、それでもダメだったら一般職という道もアリですね。

転職で失敗しない本当に役立つおすすめの介護転職サイト
今回は介護士の方が転職で失敗しないための本当に役立つ転職方法の記事となっています。 私がおすすめする転職の秘訣は「介護転職エージェント」を利用する事です。 俗に言う「転職サイト」と世間で呼ばれているものです。 介護転職エージェントとは...

最期に

スレを見る限り低賃金や下の処理が嫌だというより、転職したい理由で多かったのはやはり人間関係が多かったですね。

中にはブラックな施設はバックレて、転職を繰り返せばいつか良い施設に当たるという行動力の高い方もいました。

バックレは社会人としてイメージは余り良くありませんが、自分の生活や貴重な時間を浪費すると考えると正しい選択の一つかもしれません。

ブラックで違法行為をしてくる施設に真っ当に向き合おうとする必要はありません。

なので、転職エージェントを利用して労働環境の良い施設を目指すか、介護職が嫌であれば一般職を目指しましょう。

介護職から異業種に転職成功した役立つおすすめの転職サイト
今回は低年収だった元介護福祉士の私が、異業種(他職種)に転職した際に役立ったオススメの転職エージェント(転職サイト)をご紹介します。 介護士の仕事で将来が不安…給料が安いし休みも無いから別の職種の仕事もしてみようかな?といった理由で転職を...