【2ch】介護士って実際の給料は?年収500万越えも【給料明細】

【介護職】2ちゃんまとめ系記事【なんj・VIP等】

低収入で有名な介護業界ですが、実際のところどうなのか?

今回は2ちゃんねるのスレッドを見つつ、どれくらい介護士の皆さんが給料を貰っているのか見ていきたいと思います。

介護士って実際は給料どれくらいなの

1: 2021/02/20(土) 03:37:55.84 ID:/galQJ5g
一生200万円くらいなの?

3: 2021/02/22(月) 03:08:33.55 ID:1PUV2PAl
去年は540万やった!老健ね

 

4: 2021/02/27(土) 14:02:19.53 ID:mUog7MoN
夜勤やって年収380万ぐらいがもっとも多いんじゃないの

 

6: 2021/03/02(火) 11:18:05.89 ID:nWwBSLP9
夜勤月5回で源泉徴収みたら450万だった
既婚者なら手当が更に加算される

 

8: 2021/03/17(水) 13:55:41.10 ID:6e5QYB9L
昨年の年収で438万(介護福祉士5年目)
給料的にはそんなに多い方じゃないと思うけど、うちの法人は週休3日制(年間休日163日)で休みがめちゃくちゃ多くて、みんな仲が良くて働きやすいから辞められない

 

10: 2021/03/17(水) 15:59:21.67 ID:2BPVdaKI
特養で3年目年収430万円で
わりにあわないよね

 

12: 2021/03/17(水) 16:53:41.00 ID:6e5QYB9L
>>10
3年目で430万はめちゃ多いと思うんだけど
私は、入職した年は340万だった
5年間の毎年の昇給(年齢給・役割給・皆勤手当とリフレッシュ手当の増額)で、昨年438万だから

 

13: 2021/03/17(水) 17:28:49.58 ID:fA613Z0n
>>10
3年目で430万はすごい
ウチなら大卒でも5年以上はかかるな
地方なので生活には困らないけど

 

688: 2022/06/08(水) 23:47:56.09 ID:U7tGEu3K
>>10
いやいや凄く恵まれてると思います。
私が3年前にいた千葉市の特養は、10年目の人でも月収20の年収300前半でしたよ…
ちなみにそれ聞いてすぐ転職しました!

 

14: 2021/03/17(水) 19:09:10.15 ID:w5PPa1BK
転職1年目で430万
転職2年目で454万
転職3年目の去年で478万やな

 

15: 2021/03/18(木) 13:28:47.41 ID:FVzmXgRb
社会福祉協議会の老健勤務の正職でーす
就職3年目で年収330万でーす(´;д;`)
ちなみに実家暮らしで通勤時間10分です(゚∀゚)!!

 

16: 2021/03/19(金) 00:30:39.15 ID:OPX04/Cq
昔より給与水準が上がってるね

 

19: 2021/03/19(金) 13:36:27.96 ID:kx+H9y/H
福祉大卒なら年収380万円スタートだなうちのとこわ

 

20: 2021/03/19(金) 13:57:35.68 ID:vrjt9ORy
しばらくは、ゆっくりでも給料上げざる得ないでしょ。
じゃないと認知症の老人が野放しになって社会全体の生産性がガタ落ちになり
高齢者目当ての犯罪が増え続ける状態になる。5年後ぐらいには平均年収が夜勤込みで420万円で
地方ではむしろ給与水準が高いぐらいになってると思う。

 

28: 2021/03/20(土) 09:25:14.46 ID:z8S5LRDv
介護福祉士持ってれば400万は行くな
逆に行かない奴らは小規模な施設で働いてるだろ。

 

29: 2021/03/20(土) 17:26:25.21 ID:wXv1MnDd
一体、何年目で400万なんだ
夜勤と残業しまくりか?

 

30: 2021/03/21(日) 04:42:43.95 ID:VqZeTtUO
手取り10万てよくある話じゃなかった
の?

 

34: 2021/03/21(日) 16:46:03.79 ID:Ceh9VO6d
>>30
リーマンショックの後は数年その状態が続いたけど、
ここ3~4年ぐらいは需給に合わせて給与が上がってきた。
今や、夜勤やる条件の大手なら、リハビリより年収高い施設とかもザラだ。
まあ、そうしないと誰もやらなくなってしまうし。
ただし、介護福祉士を持っている前提ね。

 

35: 2021/03/22(月) 10:28:53.63 ID:DLyVbySk
>>34
そうだな
うちの施設、特養だけど下手したら夜勤分と特定処遇改善分で看護師よりも上かもしれんわ
常勤になるには介福持ってないと無理だし

 

31: 2021/03/21(日) 09:04:09.92 ID:p1YSU682
夜勤4回額面25,手取り18
ボーナス額面で年間60ぐらい
年収360万
昇給2000円程度
夜勤専従すればギリギリ400万

 

36: 2021/03/24(水) 12:31:48.88 ID:zQHLBA0W
介護の求人で基本給15万ボーナス4ヶ月って見るけど、国家試験通って300万いかないって普通ですか?
来年、卒業予定なんですが選択ミスったかな

 

37: 2021/03/24(水) 15:45:07.24 ID:sJQKaYn3
>>36
いくよ
年収380万は固い

 

38: 2021/03/24(水) 17:34:20.74 ID:zQHLBA0W
>>37
380万って2年目って事ですよね、介護福祉士の平均超えてますよ!!
兵庫県西宮ですが300万切ってますね

 

39: 2021/03/24(水) 20:51:59.55 ID:sJQKaYn3
>>38
住宅手当込みでね

 

47: 2021/03/25(木) 20:20:48.72 ID:Io/H4nXM
>>37
うちの施設で専門新卒介福で
基本給18万、業務手当2万、処遇改善加算1.8万からスタートだな
それにボーナスが付いてだから年収350万前後
2年目からはフルで色々付くから400万弱は行く感じだな

 

50: 2021/03/25(木) 21:40:16.76 ID:n/X3G9bz
>>47
それに住宅手当付く施設なら380万いくだろ

 

40: 2021/03/25(木) 11:06:36.54 ID:ZEdszEf5
残業時間も書いてよ
ちなみに私の所は夜勤4-5で年収300万ジャストです
1年目で残業は殆ど無いが、月8休みで夏季冬季休暇が無いからしんどい
介福取ったら312ぐらいにはなるらしい

 

42: 2021/03/25(木) 12:19:06.43 ID:nwmuRVt5
二年目だと介福持ちで300万ちょいが普通ですね
380万って勤続20年、公務員でしょうかね?

 

43: 2021/03/25(木) 17:02:14.31 ID:n/X3G9bz
>>42
安すぎ
介福持ちなら年収400万なんて普通にあるぞ

 

251: 2021/04/24(土) 06:25:16.74 ID:a7GsRcd3
>>43
介福持ちで300万って パートだよね
正社員で300万は考えられない

 

44: 2021/03/25(木) 17:54:31.31 ID:LO6pCe/V
兵庫、大阪だと特養でも250万~ですよ
専門卒二年目で手当コミコミ300強ですね
基本給15万ってですよ

 

45: 2021/03/25(木) 18:17:42.37 ID:n/X3G9bz
>>44
探し方が悪いだけだぞそれ
普通に年収400万は全国的にあるぞ

 

49: 2021/03/25(木) 21:27:36.07 ID:4zRC49QG
>>44
大阪の特養
介福のみ420万~からの施設あるよ
2年目からは手当とボーナス満額で450万ぐらい
既婚者なら更に手当あり

 

46: 2021/03/25(木) 18:30:22.79 ID:AroYe+yD
そんな良い求人みんなどこで見つけてるの??
東京近郊片田舎だけど求人みても底辺ばっか

 

48: 2021/03/25(木) 20:26:04.57 ID:Io/H4nXM
https://i.imgur.com/kdpVaON.jpg
今月の給料はこんな感じだな
いつもより残業が少なかったからちょいと少なめだな
普段は6-8時間、先月は緊急事態宣言もあって4時間程度しか出来んかった

 

55: 2021/03/27(土) 01:21:37.80 ID:PD3K2TjR
>>48
すごい!
そんなに貰ってたら見せたくもなるよね!じゃあ私の今月のお給料もどーぞ
https://imgur.com/a/TWd8G3p
役職手当も入ってるけどねw

 

150: 2021/04/12(月) 19:44:59.60 ID:BaGgPzDT

>>55

手取りでこれなら賞与3.5か月として年収800万超えるね。

 

53: 2021/03/26(金) 17:18:39.83 ID:aiQbCHri
新卒で実家暮らしの場合
未経験&無資格なら300~350万スタートが多い印象
介護福祉士があれば330~380万スタートが多い印象
自分は大阪だから大阪基準就職時に腐るほどの求人見たんだけど、その中で一番高給だったのは
未経験&無資格で435万スタート
介護福祉士があれば445万スタート
の東大阪市にある法人
今でも求人出してるから気になる人は見てみればいいよ
ググればすぐ出てくると思う
ただ、ここは女性利用者の介助があるからという理由で女性しか雇い入れないみたいだけど自分はというと、介護福祉士取って新卒で就職したけど、オムツ交換で腰痛になりそうな感じしたから辞めた
で、スポーツジムに正社員で入った
スポーツジムは給料安いけど筋トレマニアの自分には合ってる以上

 

61: 2021/03/27(土) 17:09:22.44 ID:H/DmzFFt
>>53
見つけた月給27万円以上
★業界の給与水準よりも高く設定し、モチベーション高く働いていただける環境を整えています。
★無資格・未経験の方の年収430万円以上(昨年実績)
★月給27万円以上(夜勤手当6回分含む)
★月給とは別に処遇改善手当月8万円以上(実績額:支給要件有)
★介護福祉士資格別途支給
■無資格未経験の方のモデル年収
1年目430万円、4年目445万円、10年目480万円以上(介護福祉士資格取得)
■介護福祉士のモデル年収
1年目445万円、4年目460万円、10年目480万円以上↑コピってきた
働き始めでこの額は驚き以外何でもない
でも夜勤月6回はきつそうだなあ>>53
年収400万の壁はそこまで高くないよ
利用者の定員は決まってるから売上は決まった額からは上がらない
その売上を従業員に配分するわけなんだけど、みんな均一に分けたら不平不満の嵐だから差別化を図るために、文句が出ない勤続年数で差別化を図る
長く勤めれば上がっていくし役職つけば手当増えるし
まあ、賞与がほぼないとか、働き始めで年収300万未満のところは端から売上を職員に還元する気がないか、もしくは赤字経営と俺は思ってる
施設選びは大切だけど、どこで働くにしても勤続年数積めば400万は超えると思うけどな
ざっくり言えば売上の取り合いなんだから

 

59: 2021/03/27(土) 15:30:12.24 ID:lv6N4RUC
普通に給料が額面30万超えだけでもスゲーッて思えるんだが、少なく見積っても400万超えるんだぞ!
月13回,夜勤専従だと思いたい

 

71: 2021/03/28(日) 10:44:11.42 ID:FF75+sIM
大阪だと基本給11万手当入れて19万が一般的なのに、何かの間違いじゃないですか?

 

76: 2021/03/28(日) 16:29:40.85 ID:ufuVJ+ML
介福あっても350万だと
転職したほうが良さそうだね
大手だけどベランダ事件あったところはやっぱダメね!

 

81: 2021/03/28(日) 21:54:37.62 ID:u8huHA3c
今後は地方でも夜勤手当て込みで400万円が
普通になるよ。
そのぐらい出さないと誰もやらなくなる。
その代わり、研修や試験が今よりシビアになる?

 

82: 2021/03/29(月) 00:10:42.43 ID:bBm2oqg2
昇給額が多いとこって初めの年収が少ない
少ないとこは最初から年収が高い

 

83: 2021/03/29(月) 17:19:29.11 ID:QAda4v4E
介護士で一括りにしちゃあいかんよ
例えば特養にも
・広域型特別養護老人ホーム
・地域密着型特別養護老人ホーム
・サテライト型特別養護老人ホーム
・単独型特別養護老人ホーム
この4つに分類される
それぞれの特徴を見ると・・・もう気付いた人もいるよねあとね、就職しようと思ってる施設(法人)の現況報告書、決算書、貸借対照表ちゃんと見てる?
赤字経営なのか黒字経営なのか
赤字経営の法人に将来的な昇給や賞与を求めること自体が幻想の世界でしょって話ね、現実見ましょ
「頑張ったら頑張った分だけお給料として評価される」なんて幻想見てるとバカみるよってこと>>82
黒字経営で力持ってる法人は最初から給料いいよ
どこの法人でも職員集めは課題だからね
力ある法人は高い給料を提示して応募者を集め人選する
力がない法人は安い給料しか提示できないから応募自体来ないので、新しい利用者も入れれず経営は更に悪化の道を辿るしかないのが現状
どこの施設で働いても長く勤めれば最終的には同じくらいの給料になるとか思ってるは大間違いだよ
>>82が言ってることは現実逃避しずぎで、ただの妄想・幻想
ちゃんと現実を見ましょうよってことよ

 

101: 2021/03/31(水) 12:51:56.99 ID:cCMxbWfv
グルホで働いてるけど額面35万でボーナスなしの年収400万。ちなみに千葉

 

114: 2021/04/03(土) 07:31:30.95 ID:Pzvqg/1o
介護福祉士とケアマネか社会福祉士を持っていて
自動車免許あって、業界経験5年以上なら
地方でも最低350~400万円以上はもらえていて、なおかつ、離職してもすぐに再就職可能だろう。北海道なら、むしろ平均より年収多いぐらいかも。そこから、さらにスキルを上げるには
登録販売者とか衛生管理者を取ったり、
行政書士を取って成年後見人制度に理解を深める
のがいいかも。時代背景から考えると、給与が高くなるのは
当たり前かも。

 

122: 2021/04/07(水) 20:15:27.12 ID:gaDVxiVy
>>114
そんなに資格はいらねえよ。介護福祉士だけで十分。それでキャリア5年くらいになれば、余裕で450万
はいく。500万越えも可能。

 

124: 2021/04/07(水) 20:49:40.94 ID:2cJsT0gB
>>122
地方にも法人にもよるよ。
田舎は安い。
最低賃金も物価も安いから当たり前だけど。
今年から看護師になったけど、看護師なる前は介護士(介護福祉士)で10年働いてた。10年働いて年収360万。
秋田県ね。
東京と比べたら最低賃金が200円以上違う田舎。
看護師になったからと言ってめちゃくちゃ給料良くなったかと言うと良くなくて、介護士の時より年間休日は10日減って年齢加算も全部含めて年収390万スタートだって。
ダメだ秋田は…。

 

132: 2021/04/08(木) 09:48:07.47 ID:nr1ZAR+K
年収480万円
500にはなかなか難しい

 

139: 2021/04/10(土) 17:30:39.80 ID:L8Cv11d8
有料だけど 20代の女性で介護福祉士あれば
一般企業に勤めてる同年代と比較して遜色ないのでは?自分の所は 介護福祉士の最低基準が基本給19万 資格手当1万 処遇改善4万 特定処遇改善1万 夜勤5回3万 交通費 住宅手当別途 処遇改善調整給50万 賞与2月 この仕事してはまあまあかな?まあ、処遇改善がなければ最悪(笑)

 

140: 2021/04/10(土) 18:45:49.23 ID:E/CKLo86
>>139
今は待遇が改善しているから、
一般的な事務職の女の子よりはもらってる人が多いよ

 

194: 2021/04/21(水) 06:44:09.21 ID:FuvIYCYX
年収400万超すとか介護のステマにしか見えないんだけど…
実際は200万から250万ぐらいじゃないの?

 

195: 2021/04/21(水) 08:02:16.16 ID:vOnKLq9u
>>194
https://i.imgur.com/3YZ1XdZ.jpg
そうは言うけど去年こんくらい貰えてるし

 

236: 2021/04/22(木) 11:11:11.73 ID:50lMvdWd
資格ないけど手取22万、年収400万だけどいいほうなのかこれ

 

239: 2021/04/22(木) 17:16:49.08 ID:+1SQzgyB
>>236
絶対いい方(笑)

 

312: 2021/05/19(水) 20:07:35.42 ID:nsfgphlZ
入った時は確か基本給16万くらいだった。
12年で19万ちょいまで上がった。給料額面だと24くらいだな…
ボーナスは基本給の3ヶ月だから年収は300余裕、400無理ゲーな感じかな?
まぁ、高くはないが給料を理由に辞めるほどでもなくなってしまった。

 

422: 2021/10/07(木) 21:33:58.91 ID:B9cqTcxH
俺も北海道だが月給の総支給だと残業無ければ大体28万なんで年収にすれば約336万。
札幌市近郊。ここは2年目。経験自体は合計で約14年。
実際は残業してるけどサビ残はないのでもう少し多いが。
ただし賞与が無いし介福はあるけど資格手当は5000円だけ。
ケアマネもあるが業務はしてないのでそれの手当は無い。

 

474: 2021/10/27(水) 19:56:22.90 ID:IzRuxl3r
介護職の平均が400万届かないんじゃなかったっけ?中央値だとさらに下がりそう
ついでに地方なら300万代で頭打ちでもおかしくなさそう

 

493: 2021/11/19(金) 17:22:47.13 ID:LVjpunOL
まともな法人なら田舎だと、介護はかなりマシなほう
夜勤手当で何とかそれなりの年収になる
社会保険、有給、ボーナスなんかもちゃんとあるしね
田舎の個人経営(職種は問わない)だと最悪
雇ったからには使わないと損、みたいな扱いで雑用までやらされる
偉そうなくせに、あるのは雇用保険だけとか普通
サビ残当然、有給なんて夢物語、休日出勤も手当なし、ボーナスなしも標準装備
肝心の基本給も激安
パワハラ・セクハラも、もれなくついてくる

 

579: 2022/02/13(日) 15:29:20.60 ID:oBmZKNU4

介護はだいたいこんなもんだろ

新人 200万
中堅 300万
ベテラン 400万
エリート 500万
レジェンド 600万以上

 

580: 2022/02/13(日) 15:41:21.46 ID:n33AgrMl
レジェンドってなんだよwww

 

627: 2022/04/06(水) 07:13:41.21 ID:d0+ZXQXV
施設経験ないといっても介福あってそれじゃ安いね
年齢でひっかかってるにしても都内夜勤ありなら年収400万以上貰えそうだけどなぁ

 

630: 2022/04/06(水) 11:53:49.25 ID:hrcjS9KU

>>627

特養とかは1年目380、3年目で400超えるところは結構あるみたいです。
エージェント通してるから、条件きつくなってるのかもだけど、やっぱり待遇いいところは、人もやめないしっていうにもあるんじゃないかなと

 

636: 2022/04/06(水) 14:20:09.47 ID:I+saLICP
エージェントってあのしつこくファックスくるところか?あれ採用の費用は給料の何倍かやろ?なら企業はとりたくないよな。そこを通さず探す方がいいとこ入れるかも

 

637: 2022/04/06(水) 16:18:40.72 ID:hrcjS9KU

>>636

たしかに、お金払わなきゃいけないんだったら、大ベテランだったら、エージェントに金払ってでも確保したいけど、未経験いらねーとかあるかなと。

でも人員欲しい時、そこのホームページに求人載せても誰も見ないと思うし、ネットで求人載せるのも結構な金かかるみたい、それで来ない場合は広告料無駄になってしまうって言うのもある。

だけど 紹介会社嫌ってる法人もあって、私の妄想だけど、大手の有料とかだったら、人材確保の予算って当たり前だけど、小さな社福とかだったら、直がいいのかな?

求人で 男女や年齢で分けて求人出す事は出来ないけど、施設側からしたら、年齢とか女が欲しいとかは絶対あるから、エージェント通すとそう言うのがダイレクトにわかるって言うのが利点かも。あと施設側もそんなに募集してないのに、職安求人取り下げないでずーっと出しっぱないしってところもあるみたいだから、無駄足にならないかもね。

 

695: 2022/06/09(木) 10:13:55.09 ID:PD7VQ05e
転職多過ぎても何処も雇ってくれなくない?
この業界確かに転職難なく出来るのがいいけど流石に10社とか転職繰返しはまずくない?

 

704: 2022/06/12(日) 19:53:59.67 ID:U5CJN7a3
>>695
697がいう感じで、短期の所は明記しない=詐称、普通にいると思うよ。
直近の所は嘘つかないで、後はまとめる or 削ったりね。
ただ、698が言っている経験を上乗せしてくれる所だと、無しだから辛いが。

 

697: 2022/06/10(金) 16:56:45.72 ID:MhMuTPJ4
短期離職なんてみんな書かないだろう。直近の雇用保険で前社の名前と在籍期間はバレる。あと源泉も持ってこいと言われるので、その年の入退職はバレてしまうな。年始~今まで勤務できていたなら、その前の会社に何年もいたことにしとけばバレないはず。

 

698: 2022/06/10(金) 18:34:26.15 ID:2CfFvMW1
雇用保険も番号だけ教えてほしいっていう法人もあるし
入職した年は自分で確定申告するので源泉徴収票くださいってやればOK
たとえバレてもクビにはされないでしょう?
年齢給とか経験給を上乗せしてくれるようなわりかしまともそうな法人だとツラいかもね

 

727: 2022/07/10(日) 06:23:07.57 ID:hXQsj4VR
田舎は車ないと生活できないからなあ。
施設の数も限られてるから転職もやりづらいし。

 

730: 2022/07/11(月) 21:40:50.92 ID:o8PkmO4l
介護のいいとこはどこでも転職しやすいってとこ

 

746: 2022/07/16(土) 08:48:01.59 ID:LorjBv2E
残業きっちり出るところは思っているより給料良くなる

 

689: 2022/06/09(木) 00:18:24.69 ID:8IUjiedS
この業界は転職しまっていいとこ見つけるが正解。経験10年以上の介護職捕まえて400以下って会社は切ってしまえ。

 

691: 2022/06/09(木) 00:59:47.54 ID:/YslR+HM

>>689が正解だと思う

今の所は転職直後から諸手当込で額面60近い
通所にいた時は手取り20いかなかったから本当に有り難い
給与は自分の仕事の出来不出来より勤め先の問題だからな

 

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1613759875/0-

転職しまくってホワイトな介護施設にいくのが正解

最期の書き込みにもあるように、介護業界は転職をして年収アップにつなげるのが得策だと思います。

しかし、むやみやたらに転職活動してもいけません。

きちんと黒字経営のそこそこ規模の大きい介護事業所に転職する事が前提の様です。

年収500万に中々届かない介護士が多い中、実際にっそれだけ貰っている介護士がいるのも事実です。

ハローワークだと求人出しっぱなしのブラック企業も潜んでいるため、転職エージェントを利用して転職活動するのも肝になってきますね。

転職で失敗しない本当に役立つおすすめの介護転職サイト
今回は介護士の方が転職で失敗しないための本当に役立つ転職方法の記事となっています。 私がおすすめする転職の秘訣は「介護転職エージェント」を利用する事です。 俗に言う「転職サイト」と世間で呼ばれているものです。 介護転職エージェントとは...