介護士におすすめの副業|ブログ初心者の始め方

介護士の副業

介護福祉士資格保有者の黒澤春です。

以前に介護施設の副業禁止を介護士は気にしなくていい理由【バレてもOK】という記事を書かせて頂きました。

政府が副業解禁を推進し、副業OKの大手企業も増えてきていますね。

私、黒澤春は2017年からブログに挑戦し、ブロガーのキャリアが5年程あります。

失敗を繰り返し、目標の副収入の月3万を到達することが出来たので参考になると思いますので、是非最後までお付き合い下さい。

ブログの始め方【開設編】

さて、ここでブログを始めるに当たって自分を決めるのですが、あくまで趣味で稼ぐ程度として始めるのか?はたまた副業としてガッツリ稼ぐのか?で選択肢が変わってきます。

ブログを開設際にこの軸はとても重要になってきます。

ここでは趣味かガッツリ稼ぎたいかでどのブログサービスを利用すれば良いのか解説していきたいと思います。

趣味で稼ぐなら無料ブログで始めるのがおすすめ

趣味程度でお小遣いを稼ぎたいのであれば、最初は無料のブログサービスを利用して運用するのがオススメです。

理由としてあくまで趣味なので大きなリターンを得ることが難しいため、運営コストが高くなってしまうリスクがあるからです。

私がおすすめする無料のブログサービスを以下にまとめてみました。

  • ライブドアブログ
  • はてなブログ
  • note

ここで注意なければいけないのは無料ブログを運営するデメリットです。

無料ブログでは、収益の要となるGoogleアドセンス広告が利用できなかったり、広告数が制限されるということです。

Google AdSense は、オンライン コンテンツから収益を得ることができるサイト運営者様向けのサービスです。 コンテンツや訪問者に基づいて、関連する広告がサイトに表示されます。 広告は、商品やサービスを宣伝する広告主によって作成され、費用が支払われます。

AdSense の仕組み

他のリスクとして運営会社のサービスが終了して自身のブログを削除される可能性があります。

有名な話だとNAVERまとめが例ですね。

NAVERまとめのサービスが終了

”サービス環境・市場環境の変化による単独サービスとしての今後の成長性や、LINEグループ全体での選択と集中の観点などをふまえて検討した結果、今回の決断に至りまし。”

なぜNAVERまとめはサービス終了したのか!?

正確にはNAVERまとめはブログというまとめサイトという立ち位置でしたが、サイト規模で良いとかなりのシェアを占めていた有名サービスです。

このように無料のブログサービスを利用していたら突然のサービス終了でブログ生命が立たれるリスクがあるというわけです。

ガッツリ稼ぎたいなら有料のブログサービスがおすすめ

収益化し稼いでるブロガーさんのほとんどが有料のブログサービスを利用しております。

中でも特におすすめなものを下記で紹介していきたいと思います。

  • WordPress(ワードプレス)
  • はてなブログpro

殆どのブロガーさんはワードプレスで始めるのがテンプレートになっているので、優先順位的にワードプレス一択といっても過言ではありません。

最近のワードプレスはサーバーを契約して簡単イントールというサービスがあったり、独自ドメイン(任意のURL)が格安、または無料で取得可能できたりします。

説明通り設定すれば比較的簡単にブログを立ち上げることが出来ます。

POINTサーバーは現実世界でいうところ「土地」であり、無料ブログサービスは「賃貸」といった解釈で良いと思います。独自ドメインはインターネット上の「住所」で自分の好きなURLを設定できます。

有料だと運営コストはどれくらいか?

さて、有料のブログ運営ではどれくらいかかるのか?

まずは無料プラン、有料プランの両方のある「はてなブログから」見ていきましょう。

株式会社はてなは13日、ブログサービス「はてなブログ」の有料プラン「はてなブログPro」の提供を開始した。 月額料金は980円。 まとめて支払うことで割引となる1年コース(8200円)、2年コース(1万4000円)も用意される。

カテゴリ 過去はてなブログの有料プラン「はてなブログPro」提供開始、月額980円

はてなブログproは月額980円となっており、独自ドメインサービスで自分のURLを利用出来たりいくつかのメリットがあります。

一方、一番おすすめのワードプレスはどのような条件か見ていきましょう。

サービス毎に説明していきます。

ワードプレスにおすすめのサーバー2選

先程からワードプレスと言っておりますが、ワードプレスはあくまでサーバーを借りてそこにインストールすることで「ブログ」や「Webサイト」を作ることが出来ます。

では、ワードプレスでブログを始めるにはどんなサーバーがあるのか?

そのサーバーの中でも特におすすめなものを2選程、厳選させて頂きましたので紹介していきたいと思います。

エックスサーバー



国内シェアNo.1のエックスサーバーはブロガー界でもかなりの人気サービスです。

嬉しいのは693円から利用でき、独自ドメインが永久無料サービスを行っており、その期間に登録するとドメイン代が実質タダです。

通常であれば独自ドメインは月額いくらと掛かってしまいますが、無料で使えるのはかなりのメリットと言えるでしょう。

エックスサーバーに登録

ロリポップ!



実を言うところ私はこちらの「ロリポップ!」でブログ運営をしております。

理由としてエックスサーバーより価格が安かったためです。

最初はエックスサーバーを利用しておりましたが、私ほどの零細ブロガーが使用するにはスペックが高すぎたのが決め手でした。

後、ロリポップ!のメリットしては「ワードプレス簡単インストール機能」があり、初心者の方でも分かりやすいのがポイントです。

安く始めたい方はロリポップ!がおすすめ!

記事のボリュームが増えたら他社も検討するのも良いかと思います。

こちらのサービスも独自ドメイン無料サービス期間があるのでタイミングを見てブログを始めるのが良いでしょう。

ロリポップ!に登録

【余談】ワードプレスを始めたらテーマを選ぼう

ワードプレスには着せ替え機能のように、テーマというものが存在します。

有料のテーマだと1万以上するものもありますが、無料のテーマでも充分ブログは楽しめるので色々精査して決めましょう。

ちなみに私は「Cocoon」を当ブログに起用しております。

WordPressテーマ「Cocoon」とは? 「Cocoon」は、無料でありながらWordPressの運営・収益化などに必要な機能のほとんどが搭載されている多機能・高機能なWordPressテーマです

WordPressテーマ「Cocoon」とは?

無料、有料のテーマに限らずせっかく楽しく始めるブログなので様々なテーマを見て自分に合ったものを選択し、カスタマイズするのもブログの楽しみ方の一つだと思います。

ブログを始めたら目標を決める

ブログを始めたら簡単に目標を決めましょう!

その方がやりがいも出ますし、目標を達成する事により自己肯定感をアップしブログを心から楽しめると思います。

ブログで稼ぎたい方の目標例

ブログの収益化の登竜門としては、やはり冒頭でも説明した「Googleアドセンス」に合格することです。

Googleアドセンスには審査が必要で、それに通過することで自身のブログ内に広告を貼ることが出来ます。

評価基準は非公開で記事数が5記事程で合格する猛者もいる一方、50記事を作成してやっと審査に合格される方もいます。

初心者はプロブロガーみたく良質な記事を執筆するのは難しいため、とにかく記事を書いてライティングスキルを上げましょう。

少なくても最初の内は中々うまく記事が書けずに、1記事に4〜8時間ぐらい時間がかかる事もあります。

なので、挫折するブロガーも多く、根気よく続けないと収益化をしてお金をもらえません。

YouTube広告で簡単に稼げる副業!などのCMは多いですが、副業で稼ぐことはとても大変なのを覚えておきましょう。

【介護士】ブログ初心者での稼ぎ方|一般人でも副収入を得る方法
前回は無料ブログや有料ブログの始め方を解説させて頂きました。 今回はその続編という事で、介護士がブログを運営するに当たって稼ぐ方法を紹介していきたいと思います。 私は今の特化ブログを始める前に「2ちゃんねるのまとめサイト」を、2年続けま...

趣味ブログの目標例

もし無料でライブドアブログで始めたとして仮定して、話を進めます。

ライブドアブログではランキングというシステムがあり、アクセスが集まるとランキングに表示されさらに集客が望めます。

そうすることでネット上での露見が増えますのでまずは記事を量産していきましょう!

趣味ブログでも収益化したい場合は独自ドメインを取得しないとGoogleアドセンスの審査はほぼ通りません。

多少の出費はありますが、もしGoogleアドセンスの広告を無料ブログでも貼りたい!という方は独自ドメインを取得して設定することをおすすめします。

無料ブログで稼ぐなら独自ドメイン「お名前.com」


国内シェアNo.1の「お名前.com」では24時間365日安心サポートやドメインに必要な機能の充実により国内シェア1位を獲得されています。

私がワードプレスに移行する前はライブドアブログにて「お名前.com」の独自ドメインで「2ちゃんねるまとめサイト」を運営していた経験もあり、おすすめです。

お名前.comに登録

ブログのモチベーションを上げる目標例

ブログのモチベーションを上げるためにも、Googleアドセンスだけでは無く、人生がどのように変わるかのビジョンも持ちましょう。

  • 月3万の副収入が欲しい
  • 貯金に収益を回したい
  • 欲しいゲームを買う

プロブロガーの人は小さい目標より月100万!大きな目標を持とうという方もいます。

しかし、再現性が無く挫折するきっかけにもなるので最初は小さな目標からコツコツ積み重ねる事をおすすめします。

何せブログで稼ぐは本当に難しいんですよね。

引用元:日本アフィリエイト協議会

円グラフで分かるようにブログを運営している人の半数以下が千円未満しか稼げていません。

余り夢を見てると理想と現実のギャップでやる気が削がれてしまうので、まず小さい目標からこなしていきましょう。

ブログを始めたら投稿しよう

ブログを開設したは良いが記事を投稿しないと、品揃えの悪い店と同じで来客は見込めません。

不器用でも構いません、記事の内容もバラバラの雑記でも最初は構いませんのでとにかく書いて書いて投稿が鉄則です。

中々、手が動かない方もいらっしゃると思いますが、プロのサッカー選手みたいにいきなりシュートを決めれないように初心者ブロガーもプロのようにはいきません。

完璧主義を捨てて取り敢えず書きましょう。

SEOの深い知識やTwitter等の運用はその後で全然構いせん。

ですが、ある程度の基盤は必要なのでそこのところを解説します。

ブログ記事を誰に届けたいか

ブログと言えば芸能人のような日記を連想するかもしれませんが、一般人のブログ運営はそれだと失敗します。

あくまで芸能人のブログはブログ記事では無く、芸能人のことを知りたいから読まれているというに留意しましょう。

SEOの深い知識はいらないと言いましたが、誰に何を届けたいかがブログ運営には必要となってきます。

なのでタイトルのキーワードがGoogle検索にヒットしやすいように考える必要も最低限は必要となります。

あなたが「美容品」を紹介したい場合は「美容品 おすすめ」といった人目に付きやすいキーワードのタイトルで文章を構成していくのは鉄の掟です。

最近では企業の参入も多く、検索されやすいワードでGoogle上位検索を狙うのはかなり厳しいのでニッチなキーワードやトレンドをうまく取り入れて人目に付くよう考えていきましょう。

ブログを始めたら絶対に継続しよう

ブロガーをやってみたは良いものの「3ヶ月やったけど0円だから辞めるわ」といった方がこの業界はとても多いです。

しかし、Google検索にヒットするのは最長で6ヶ月掛かる場合もあると言われています。

なので、とにかくブログを諦めず「誰に届けたいか?」「有益な情報か?」を常に意識して続けていきましょう。

私はYouTubeもやっていますが、ブログも同じく100本投稿してからやっとスタートラインと言われています。

よくよく考えたらろくに商品も並んでいない店舗が評価される訳がないんですよね。

取り敢えず商品(ブログ記事)を充実させてユーザーが飽きないようある程度の記事のストックが重要となってきます。

また更新頻度の高いウェブサイトはGoogle検索のAIから評価されすいとも言われています。

すると、徐々に来訪者は増え、Googleアドセンスの収益が段々と増えていきます。

会社の給料ではなく、自分の力で稼いだ1円の重みはかなり心に響くものがあります。

ありがたみがまるで違います。

皆さんにも是非この感動を味わってもらいたいです。

最後に

いかがでしたか?

介護士の方は激務ですが、休日の多い介護施設だと年間休日も120日あるため、時間を捻出してブログを始める事は全然可能だと思います。

ブログでガッツリ稼げなくても、無料ブログであればそれはお金の掛からない趣味となり、お金の浪費も防げますし良いストレス発散になります。

またガッツリ稼ぎたい方でブログで収益を上げることが出来れば生活はより豊かになるでしょう。

もし書き物が好きで取り敢えず趣味からでもブログを始めてみたい方は是非チャレンジしてみるべきだと思います。

しかし、後者の場合で副業でお金を稼ぎたいのであれば、本業の給料を見直して転職し、高待遇の介護事業所にいくことが優先すべきことです。

そこを念頭において副業に専念することをおすすめします。

転職で失敗しない本当に役立つおすすめの介護転職サイト
今回は介護士の方が転職で失敗しないための本当に役立つ転職方法の記事となっています。 私がおすすめする転職の秘訣は「介護転職エージェント」を利用する事です。 俗に言う「転職サイト」と世間で呼ばれているものです。 介護転職エージェントとは...