介護職はクズばかりなのか?世間からそう思われる理由について

介護士の仕事

介護士として見下されていると感じたことはありませんか?

介護士はみんな悪いと思いがちですが、実はこのステレオタイプは本当なのでしょうか?

今回は、その答えを探るべく、介護職の人間性や思いやりについて考察していきます。

環境を考え、さまざまな状況に目を向け、実際の介護福祉士経験者の私が聞く、より包括的な理解を深めていきたいと思います。

それでは、ぜひご一読いただき、介護職の実態に触れてみてください。

介護職はなぜクズばかりと思われているのか?

どの職業にも一定数は人格に問題のある方は存在しており、介護職だけがクズが多いとは言いにくいです。

しかしながら、Googleサジェストとしてこのキーワードが出てくるということは少なからずそう感がじている人も多いのも事実です。

ですが、介護職はクズばかりと表示されるのは人達の先入観によるものです。

実際の介護現場では切磋琢磨して素敵な介護をしている人を何人もこの目でみてきました。

あくまで「ばかり」というのは一般的な視点であり根拠が無いのが現状です。

ただサジェストに表示されるということは確かに「クズばかり」と思われてもしょうがい事をしている介護士がいる事実も忘れていはいけません。

介護職がクズだと思われる口コミ

介護現場ではイジメや嫌がらせといった事に加え、お局様が幅をきかせている現状も忘れてはいけません。

今回は私のYouTube動画から実際にされたエピソードをまとめてみました。

物凄い共感しました!笑 介護の離職率が多いのは、イジメがあるからだと思います。これからも応援してますね!

介護あるあるなんですよね〜変な噂は広がる、仲間外れされる、ストレス溜まりやすい、疲労も増してくるし、 仕事が嫌になる…… 私もいつまで続けられるかなぁ〜……。 早く結婚して幸せになりたい。

介護施設で働いている方達って人間出来ている人なのかと思ったら違うんですね。何でおばさんになると意地悪になるんだろうね。職員のために働いている訳では無く、利用者さんの為だからね。

介護施設で働いてるからといって人間出来ている人なんだろうと先入観を持たれている人が多々いらっしゃいます。

介護士がクズばかりと思われる原因

具体的になぜクズばかりと思われるのか解説していきます。

大きく分けて以下の通りです。

  • 誰でもなれる
  • 無能が多い
  • 仕事が適当
  • 給料が安い
  • 汚い
  • きつい

介護職は医師や弁護士と違い、資格が無くても誰でも出来ます。

しかし、劣悪な環境のせいで続けれる人はほんの一握りです。

さらに誰でもなれる=無能と決め向けたり、誰でも出来るから仕事が適当と思われてしまうのも原因の一つかもしれませんね。

ですが、実際に介護福祉士をやって「こいつはクズだな…」と思った介護士がいたのも事実です。

介護職でクズばかりだと思ったエピソード

では、実際私が介護士として従事した際に最悪だと思った方のエピソードを話していきます。

利用者のおやつを食べる介護職員

介護施設では利用者さんのおやつをお預かりして、おやつ時に提供したりします。

何とそのクズ介護士は無断で利用者のおやつやジュースを食べたり飲んだりするしょうもない人だったんです。

フロア内でもそれは問題となり会議にも上がるほどだったのですが、結局注意だけで終わりました。

そんな人が注意だけで止めるわけもなく、未だに隠れてはおやつを食べているらしいです。

バックレる元友人のケアマネ

以前、友人の紹介で異業種からまた介護職に出戻りしたことがありました。

彼は晴れてケアマネージャーの資格を取得して新たなステージに立ちましたが、何と一週間程でバックレ(退職)してしまいましたww

私を施設に誘う際は「何かあったら相談乗るよ」と優しく声をかけてくれてましたが、結局は自分の身がカワイイらしく見事に私はそのブラック施設に取り残されてしまいました。

最終的にはその施設は私も辞めることになったのですが、無責任にも程があると当事はかなり応えましたね…

新人いじめをするお局

介護職の永遠のテーマであるお局ですが、私の勤務先のお局はかなりの最強格でした。

新人の女の子が更衣室で着替えをしていたらわざと電気を消されたり、挨拶スルーなんて日常茶飯。

挙句の果てには夜勤中に利用者に暴言を吐いて夜勤をやらせてもらえなくなったらしいです。

残念ながらクズとしか言いようのないどうしもない介護職員でした。

介護職をクズばかりと思う人の種類

介護職をクズばかりと思う人にはパターンがあります。

一般人が介護職はクズばかりというイメージ

  • 介護職は誰でもできる
  • 無能だから介護職しか出来ない
  • 勉強したかったから介護職しか出来ないの

これらを思う人は恐らく介護職の経験がない方だと思います。

あくまで世間一般からの感性であり、介護職の人はまた違った見解をするでしょう。

現職の介護職がクズばかりと思う理由

  • 職員間のいじめ
  • サービス残業
  • レベルが低い
  • 非効率な仕事

お局さんからのいじめや、横行しているサービス残業、レベルの低い介護士による仕事の押し付けなど、現場レベルではまだまだ未成熟といった印象を受けます。

介護職がクズばかりだと感じだ瞬間

先程も紹介したものが含まれますが、一般職に比べ閉鎖的な介護施設ではとんでもないことが日常茶飯で起きています。

黙認されるいじめ

私はお局からシカトされたり老人保健施設で日々辛い業務をこなしていました。

とある日、上司にそのことを相談したのですが「それも給料の内だから我慢しなさい」と一喝され、改善の余地はありませんでした。

これはもうどうしようもできないと思い、私はフロア異動を係長に打診して逃げるようにその場から撤退しました。

横行しているサービス残業

一番ひどかったのは退勤一分前に転倒事故が起き、第一発見者の私が事故報告書を書くはめになりました。

当然タダ働きです。人材が潤っていれば回避出来た事故なのに、人員不足を理由に違法行為をさせるのはさすがに納得できません。

介護職というか介護現場がクズと言われても仕方ないと心の内で思ってしまいました。

マニュアルが無い非効率な仕事

普通の会社であれば仕事の基盤となるマニュアルが存在するはずですが、介護現場の多くにマニュアルは存在しません。

その理由として「人によってやり方が違うから私の時はこうして」といったように統一感がまるでないです。

基盤が無いことでミスも起こるし緊急時の対処もスムーズに運びません。

この現実に直視した時、介護業界のレベルの低さが身にしみました。

【結論】介護士がクズばかりかは環境による

介護職の現場は環境によって大きく異なります。

マニュアルや秩序が無い介護現場がにいたら自分もその毒牙にかかってクズ介護士に成り下がってしまいます。なっていくことでしょう。

マニュアルなど、しっかりと環境が整っている風通しの良い職場では、優秀な介護士が育つため、クズみたいな人材が現れる可能性は極めて低いと考えられます。

なので、自分がそういったクズばかりの介護職の多い現場からは一刻も離れて、健全に働くことをおすすめします。

介護福祉士として5年以上の実績があるのでこれは間違いないと思います。

介護士として見下されていると感じたことはありませんか?

介護士はみんな悪いと思いがちですが、実はこのステレオタイプは本当なのでしょうか?

今回は、その答えを探るべく、介護職の人間性や思いやりについて考察していきます。

環境を考え、さまざまな状況に目を向け、実際の介護福祉士経験者の私が聞く、より包括的な理解を深めていきたいと思います。

それでは、ぜひご一読いただき、介護職の実態に触れてみてください。

介護職はなぜクズばかりと思われているのか?

どの職業にも一定数は人格に問題のある方は存在しており、介護職だけがクズが多いとは言いにくいです。

しかしながら、Googleサジェストとしてこのキーワードが出てくるということは少なからずそう感がじている人も多いのも事実です。

ですが、介護職はクズばかりと表示されるのは人達の先入観によるものです。

実際の介護現場では切磋琢磨して素敵な介護をしている人を何人もこの目でみてきました。

あくまで「ばかり」というのは一般的な視点であり根拠が無いのが現状です。

ただサジェストに表示されるということは確かに「クズばかり」と思われてもしょうがい事をしている介護士がいる事実も忘れていはいけません。

介護職がクズだと思われる口コミ

介護現場ではイジメや嫌がらせといった事に加え、お局様が幅をきかせている現状も忘れてはいけません。

今回は私のYouTube動画から実際にされたエピソードをまとめてみました。

物凄い共感しました!笑 介護の離職率が多いのは、イジメがあるからだと思います。これからも応援してますね!

介護あるあるなんですよね〜変な噂は広がる、仲間外れされる、ストレス溜まりやすい、疲労も増してくるし、 仕事が嫌になる…… 私もいつまで続けられるかなぁ〜……。 早く結婚して幸せになりたい。

介護施設で働いている方達って人間出来ている人なのかと思ったら違うんですね。何でおばさんになると意地悪になるんだろうね。職員のために働いている訳では無く、利用者さんの為だからね。

介護施設で働いてるからといって人間出来ている人なんだろうと先入観を持たれている人が多々いらっしゃいます。

介護士がクズばかりと思われる原因

具体的になぜクズばかりと思われるのか解説していきます。

大きく分けて以下の通りです。

  • 誰でもなれる
  • 無能が多い
  • 仕事が適当
  • 給料が安い
  • 汚い
  • きつい

介護職は医師や弁護士と違い、資格が無くても誰でも出来ます。

しかし、劣悪な環境のせいで続けれる人はほんの一握りです。

さらに誰でもなれる=無能と決め向けたり、誰でも出来るから仕事が適当と思われてしまっのも原因の一つかもしれませんね。

ですが、実際に介護福祉士をやって「こいつはクズだな…」と思った介護士がいたのも事実です。

介護職でクズばかりだと思ったエピソード

では、実際私が介護士として従事した際に最悪だと思った方のエピソードを話していきます。

利用者のおやつを食べる介護職員

介護施設では利用者さんのおやつをお預かりして、おやつ時に提供したりします。

何とそのクズ介護士は無断で利用者のおやつやジュースを食べたり飲んだりするしょうもない人だったんです。

フロア内でもそれは問題となり会議にも上がるほどだったのですが、結局注意だけで終わりました。

そんな人が注意だけで止めるわけもなく、未だに隠れてはおやつを食べているらしいです。

バックレる元友人のケアマネ

以前、友人の紹介で異業種からまた介護職に出戻りしたことがありました。

彼は晴れてケアマネージャーの資格を取得して新たなステージに立ちましたが、何と一週間程でバックレ(退職)してしまいましたww

私を施設に誘う際は「何かあったら相談乗るよ」と優しく声をかけてくれてましたが、結局は自分の身がカワイイらしく見事に私はそのブラック施設に取り残されてしまいました。

最終的にはその施設は私も辞めることになったのですが、無責任にも程があると当事はかなり応えましたね…

新人いじめをするお局

介護職の永遠のテーマであるお局ですが、私の勤務先のお局はかなりの最強格でした。

新人の女の子が更衣室で着替えをしていたらわざと電気を消されたり、挨拶スルーなんて日常茶飯。

挙句の果てには夜勤中に利用者に暴言を吐いて夜勤をやらせてもらえなくなったらしいです。

残念ながらクズとしか言いようのないどうしもない介護職員でした。

介護職をクズばかりと思う人の種類

介護職をクズばかりと思う人にはパターンがあります。

一般人が介護職はクズばかりというイメージ

  • 介護職は誰でもできる
  • 無能だから介護職しか出来ない
  • 勉強したかったから介護職しか出来ないの

これらを思う人は恐らく介護職の経験がない方だと思います。

あくまで世間一般からの感性であり、介護職の人はまた違った見解をするでしょう。

現職の介護職がクズばかりと思う理由

  • 職員間のいじめ
  • サービス残業
  • レベルが低い
  • 非効率な仕事

お局さんからのいじめや、横行しているサービス残業、レベルの低い介護士による仕事の押し付けなど、現場レベルではまだまだ未成熟といった印象を受けます。

介護職がクズばかりだと感じだ瞬間

先程も紹介したものが含まれますが、一般職に比べ閉鎖的な介護施設ではとんでもないことが日常茶飯で起きています。

黙認されるいじめ

私はお局からシカトされたり老人保健施設で日々辛い業務をこなしていました。

とある日、上司にそのことを相談したのですが「それも給料の内だから我慢しなさい」と一喝され、改善の余地はありませんでした。

これはもうどうしようもできないと思い、私はフロア異動を係長に打診して逃げるようにその場から撤退しました。

横行しているサービス残業

一番ひどかったのは退勤一分前に転倒事故が起き、第一発見者の私が事故報告書を書くはめになりました。

当然タダ働きです。人材が潤っていれば回避出来た事故なのに、人員不足を理由に違法行為をさせるのはさすがに納得できません。

介護職というか介護現場がクズと言われても仕方ないと心の内で思ってしまいました。

マニュアルが無い非効率な仕事

普通の会社であれば仕事の基盤となるマニュアルが存在するはずですが、介護現場の多くにマニュアルは存在しません。

その理由として「人によってやり方が違うから私の時はこうして」といったように統一感がまるでないです。

基盤が無いことでミスも起こるし緊急時の対処もスムーズに運びません。

この現実に直視した時、介護業界のレベルの低さが身にしみました。

【結論】介護士がクズばかりかは環境による

介護職の現場は環境によって大きく異なります。

マニュアルや秩序が無い介護現場がにいたら自分もその毒牙にかかってクズ介護士に成り下がってしまいます。なっていくことでしょう。

マニュアルなど、しっかりと環境が整っている風通しの良い職場では、優秀な介護士が育つため、クズみたいな人材が現れる可能性は極めて低いと考えられます。

なので、自分がそういったクズばかりの介護職の多い現場からは一刻も離れて、健全に働くことをおすすめします。

介護福祉士として5年以上の実績があるのでこれは間違いないと思います。

まとめ

自分がクズにならないためにも良い介護施設で働きましょう。

一定数クズと思われる介護士がいるのも現状なのでいかにその中で自分が腐らずに生きていくかが鍵となってきます。

なんだかんだ高齢者のお世話をする介護士さんの中には優しい方もたくさんいらっしゃいます。

今回は世間からの評価と実際の介護士目線から解説してみました。

まとめてみると一般目線からは

  • 誰でもなれる
  • 無能が多い
  • 仕事が適当
  • 給料が安い
  • 汚い
  • きつい

実際の介護士目線からだと

  • 職員間のいじめ(人間関係)
  • サービス残業
  • レベルが低い
  • マニュアルのない非効率な仕事

となります。

これらのことは介護業界における改善するべきことですが、現状変えていくのは相当難しいので一番の解決策はこういった介護施設で働かないのが最適解でしょう。

転職で失敗しない本当に役立つおすすめの介護転職サイト
今回は介護士の方が転職で失敗しないための本当に役立つ転職方法の記事となっています。 私がおすすめする転職の秘訣は「介護転職エージェント」を利用する事です。 俗に言う「転職サイト」と世間で呼ばれているものです。 介護転職エージェントとは...

自分がクズな介護士にならないためにも、今一度自分の立場を考えて転職活動に勤しむのが重要だと思います。

ブラック施設で働いていても決して幸せになれることはないでしょう。

まとめ

自分がクズにならないためにも良い介護施設で働きましょう。

一定数クズと思われる介護士がいるのも現状なのでいかにその中で自分が腐らずに生きていくかが鍵となってきます。

なんだかんだ高齢者のお世話をする介護士さんの中には優しい方もたくさんいらっしゃいます。

今回は世間からの評価と実際の介護士目線から解説してみました。

まとめてみると一般目線からは

  • 誰でもなれる
  • 無能が多い
  • 仕事が適当
  • 給料が安い
  • 汚い
  • きつい

実際の介護士目線からだと

  • 職員間のいじめ(人間関係)
  • サービス残業
  • レベルが低い
  • マニュアルのない非効率な仕事

となります。

これらのことは介護業界における改善するべきことですが、現状変えていくのは相当難しいので一番の解決策はこういった介護施設で働かないのが最適解でしょう。